日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

三原市沼田西町でコウモリ調査。

三原市沼田西町でコウモリ調査。

おはようございます。令和6年11月12日火曜日担当の有森です。 先日、三原市沼田西町にコウモリ調査に行ってきました。 壁に設置されている換気口内にコウモリが侵入しているらしいとの事でした。 調査をしてみると換気口内にコウモリ自体の姿は見られませんでしたが フンが確認できました。 換気口のフードに網が付いていないのが原因でした。...

広島市中区でネズミ点検。

広島市中区でネズミ点検。

おはようございます。令和6年11月5日火曜日担当の有森です。 先日、広島市中区の飲食店にネズミの点検に行ってきました。 以前、厨房内で食材が齧られる被害がありました。 ここ2ヵ月はネズミの目視や食品が齧られる被害もなく落ち着いています。 今回の点検でもネズミ類の捕獲や喫食は無くスタッフの方による目視もなく 異常はありませんでし...

安芸区矢野町寺屋敷でハチ駆除。

安芸区矢野町寺屋敷でハチ駆除。

おはようございます。令和6年10月29日火曜日担当の有森です。先日、安芸区矢野町寺屋敷にハチ駆除に行ってきました。空地の草むらの中にハチの巣があるとの事でした。現地に着いて確認してみると草むらの地面付近にコガタスズメバチの巣があり、大きさは30センチくらいでした。幸い、この日は雨が強く降っており働きバチは出かけておらず、巣に留...

東広島市八本松町飯田でコウモリ防除。

東広島市八本松町飯田でコウモリ防除。

おはようございます。令和6年10月22日火曜日担当の有森です。先日、東広島市八本松へコウモリ防除に行ってきました。前日の雨で気温が下がり季節もようやく夏から秋に移った感じで施工もやりやすい気候でした。 この日は瓦や出窓等の隙間を閉塞する作業が中心でした。コウモリは小さな隙間からでも侵入したり、身を潜めてフンを落としたりします。...

愛媛県松山市でコウモリ調査。

愛媛県松山市でコウモリ調査。

おはようございます。令和6年10月15日火曜日担当の有森です。先日、愛媛県松山市にコウモリ調査に行ってきました。長年、コウモリのフン害にお悩みという事でした。調査をしてみると天井裏には多少フンがある程度の被害でした。 一方で家屋の外周、壁や室外機の上等にはフンが落ちており 壁や軒先に止まってフンを落としているようです。 このま...

東広島市河内町でイタチ調査。

東広島市河内町でイタチ調査。

おはようございます。令和6年10月8日火曜日担当の有森です。先日、東広島市河内町にイタチの調査に行ってきました。毎日のように天井裏から動物の足音がするというので調査のご依頼でした。 天井裏を調査して見ると少量ですがイタチ類のフンがありました。   また、外周にもフンが落ちており、天井裏に侵入している犯人のものに間違いないようで...

広島市東区矢賀新町でイタチ施工。

広島市東区矢賀新町でイタチ施工。

おはようございます。令和6年10月1日火曜日担当の有森です。先日東区にイタチ施工に行ってきました。調査時に1階の天井裏にイタチの侵入が確認できました。特にお風呂場の天井裏からは大きな足音がしておりフンの量もなかなかでした。 侵入口は分かっていたのでメインの侵入口の閉鎖とそのほかの懸念される箇所を閉塞し 風呂場天井裏の清掃と消毒...

広島市佐伯区石内でアシナガバチ駆除。

広島市佐伯区石内でアシナガバチ駆除。

おはようございます。令和6年9月24日火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区にハチの駆除に行ってきました。 2階の外壁にハチが営巣しているとの事でした。 現場に到着して確認してみるとアシナガバチが2階外壁に営巣していました。 巣自体は問題なく駆除・撤去して戻りバチも捕獲できました。 ハチは基本的に雨や風をしのげる場所に営巣...

三次市三和町でコウモリ調査。

三次市三和町でコウモリ調査。

おはようございます。令和6年9月17日火曜日担当の有森です。先日、三次市三和町にコウモリ調査に行ってきました。 家の軒下等にコウモリのフンが毎日のように落ちているので調査のご依頼です。天井裏を調査するとアブラコウモリのフンが確認できました。 家の周囲もよくコウモリが飛んでいるとの事なので 家屋に浸入しているのは間違いないようで...

東区馬木でコウモリ施工。完工。

東区馬木でコウモリ施工。完工。

おはようございます。令和6年9月10日火曜日担当の有森です。先日、東区馬木にコウモリ施工に行ってきました。この日はメインの侵入口を閉塞し清掃・消毒の予定です。侵入口を確認しましたがコウモリの生息は見られなかった為、完全に侵入できないよう閉塞をしました。これで外周の施工は完了です。次に2階天井裏の清掃です。フンの量はあまり多くな...