日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

広島県竹原市中央でネズミ管理

広島県竹原市中央でネズミ管理

おはようございます。 令和5年10月17日火曜日担当の有森です。 先日、竹原市中央に定期で管理している倉庫にネズミの点検に行って来ました。 今回の点検ではネズミの捕獲や 倉庫内に侵入した形跡はありませんでした。 ネズミは1年中活動する動物ですがこれからの時期は特に注意が必要です。 大きな理由としてネズミは寒さが苦手な為、外の気...

これからの増えるイタチ被害。

これからの増えるイタチ被害。

おはようございます。 令和5年10月10日火曜日担当の有森です。 朝晩どころか昼中も涼しくなり 過ごしやすい季節になって来ました。 気温が下がって来ると家屋に侵入をし始めるのがイタチ類です。 夏の間は天井裏がサウナ状態なのであまり侵入はありません。 10月位になると天井裏の気温もイタチ類にとってもちょうど良くなってくるのか被害...

広島県東広島市高屋でコウモリ調査。

広島県東広島市高屋でコウモリ調査。

おはようございます。 令和5年10月3日火曜日担当の有森です。 先日、東広島市にコウモリの調査に行ってきました。 壁に設置された換気扇から鳴き声や物音がするとのことでした。 調査してみるとコウモリの姿は在りませんでしたが換気扇内にフンがあるので侵入しているのは間違いないようです。 調査時には2階天井裏には生息していないようでし...

広島県山県郡北広島町でスズメバチ駆除。

広島県山県郡北広島町でスズメバチ駆除。

おはようございます。 令和5年9月26日火曜日担当の有森です。 先日、北広島町にキイロスズメバチ駆除に行って来ました。 屋根の庇の部分に巣を作っており、大きさは40センチぐらいでした。 その為、働きバチの数も必然と多くなります。 秋になるとハチの巣もかなり大きくなりハチの数も増えるのでかなり危険です。 巣に近づいただけでも巣を...

広島県安佐北区落合でコウモリ防除。

広島県安佐北区落合でコウモリ防除。

おはようございます。 令和5年9月19日火曜日担当の有森です。 先日、安佐北区にコウモリの防除施工に行って来ました。 換気扇のフード内にコウモリが棲み着いているとの事でした。 調査時には生息は見られませんでしたがコウモリの死骸とフンが 換気口内で目視できました。 換気口にしばらく生息していたようですが何かしらの理由で 換気口内...

広島県東区温品でコガタスズメバチ駆除

広島県東区温品でコガタスズメバチ駆除

おはようございます。 令和5年9月12日火曜日担当の有森です。 先日、東区にコガタスズメバチの駆除に行って来ました。 コガタと言っても大きさはキイロスズメバチ等とあまり変わらず 当然、毒針もあるので危険です。 コガタスズメバチの巣は植木や 一階の軒先等、比較的低い位置に作ることが多いようです。 その為、人と遭遇する機会が多くな...

広島県安佐南区大塚でオオスズメバチ駆除。

広島県安佐南区大塚でオオスズメバチ駆除。

おはようございます。 令和5年9月5日火曜日担当のの有森です。 先日、安佐南区にオオスズメバチの駆除に行って来ました。 草の根のあたりからハチが出てくると言うことでした。 現場に着いて確認してみると確かに草刈りされたと草の根の辺りからハチが出入りしていました。 オオスズメバチはアシナガバチやキイロスズメバチと違い 土の中に巣を...

広島県呉市横路でアリ駆除。

広島県呉市横路でアリ駆除。

おはようございます。 令和5年8月29日火曜日担当の有森です。 先日、呉市にアリの駆除に行って来ました。 一言にアリと言ってもシロアリ等 色々種類があります。 今回はルリアリという非常に小さなアリでした。 恐らくは壁の中に生息し、隙間から室内に侵入しているようでした。 対策としては壁内への薬剤注入や 敷地への薬剤散布等がありま...

広島県呉市仁方でコウモリ施工。

広島県呉市仁方でコウモリ施工。

おはようございます。 令和5年8月22日火曜日担当の有森です。 先日、呉市にコウモリの施工に行って来ました。 コウモリは非常に縄張り意識が強く、一旦家屋に侵入し棲み着かれるとなかなか出ていってはくれません。 仮に出ていったとしても再び戻って来る可能性が高いです。 その為、天井等から追い出した後は再度侵入できないように細かい所ま...

ハチの巣に近づくと危険。

ハチの巣に近づくと危険。

おはようございます。 令和5年8月15日火曜日担当の有森です。 気温が高く、昆虫達も活発に活動しています。 中でもハチはこれから秋にかけて 巣も大きくなり、働きバチの数が 増えてきて危険な季節に入ります。 図らずもうっかり巣に近づいてしまった時等に身を守る行動をいくつかご紹介しようと思います。 まず、大前提として巣に近づかない...