大分県杵築市山香町でハト防除。
おはようございます。 令和6年3月13日 水曜日 広島営業所の有森です。 先日、大分県杵築市山香町に ハトの防除施工に行ってきました。 建物のベランダにハトが飛来し フン害等が発生していました。 ハトがベランダに飛来しないように防鳥ネットを設置していきました。 作業をしている最中も棲家を奪われたハトたちが様子をうかがうように周...
おはようございます。 令和6年3月13日 水曜日 広島営業所の有森です。 先日、大分県杵築市山香町に ハトの防除施工に行ってきました。 建物のベランダにハトが飛来し フン害等が発生していました。 ハトがベランダに飛来しないように防鳥ネットを設置していきました。 作業をしている最中も棲家を奪われたハトたちが様子をうかがうように周...
おはようございます。 令和6年3月12日火曜日担当の有森です。 先日、岡山県へネズミの点検に行ってきました。 食料品等を置いてある倉庫のネズミの定期管理になります。 以前から時々、ハツカネズミの侵入がある建物で、先月もハツカネズミの捕獲がありました。 棚の下や出入り口付近に捕獲用の粘着トラップや食毒剤を設置して対策をしています...
おはようございます。 令和6年3月5日火曜日担当の有森です。 先日、安芸郡坂町の工場へネズミの点検に行ってきました。 前回の点検ではドブネズミが捕獲されていました。 今回は工場内での捕獲はありませんでしたがシャッター付近で同じくドブネズミの捕獲がありました。 工場の敷地内の溝などでの繁殖が考えられ、別倉庫での生息も確認できまし...
おはようございます。 令和6年2月27日火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区城山の飲食店へネズミの点検に行ってきました。 前回の点検までは天井裏に設置した餌にハツカネズミによる喫食がありました。 今回、天井裏を確認した所捕獲や喫食も無く、ネズミ類が天井裏に侵入したような形跡も見られませんでした。 従業員の方による店内での...
おはようございます。 令和6年2月20日火曜日担当の有森です。 以前、鳥取県へアリの駆除に行ったことがあります。 アリと言ってもシロアリではなく ヒメアリという種類でした。 ヒメアリはよく見かけるクロアリとは違いかなり小さな体をしています。 毒はありませんが噛まれると人によっては激しい痛みを感じる場合もあります。 家屋に侵入し...
おはようございます。 令和6年2月13日曜火曜日担当の有森です。 先日、広島市佐伯区にネズミの点検に行ってきました。 こちらの点検先はハツカネズミによる被害がありました。 食品がかじられるなどの被害はありませんでしたが天井裏に設置した餌がネズミによって食べられた形跡がありました。 糞の形状から生息しているのはハツカネズミでした...
おはようございます。 令和6年2月6日火曜日担当の有森です。 先週に引き続き、安芸郡坂町にネズミの点検に行ってきました。 前回はドブネズミについてお話ししましたが今回はクマネズミについてお話ししようと思います。 クマネズミもドブネズミと並んでメジャーなネズミと言えます。 ドブネズミが肉類を好むのに対し クマネズミは米などの植...
おはようございます。 令和6年1月30日火曜日担当の有森です。 先日、安芸郡にネズミの定期点検に行ってきました。 今回は溝の中に設置した粘着トラップにドブネズミの捕獲がありました。 ドブネズミといえばハツカネズミ、クマネズミと並んでメジャーなネズミと言えます。 その名の通りドブや下水等の水辺を好みます。 性格は獰猛で何でも食べ...
おはようございます。 令和6年1月23日火曜日担当の有森です。 先日、広島市内へゴキブリの定期点検に行ってきました。 ゴキブリ類は基本的に寒さが苦手なので冬場は発生しにくいですが 屋内は外気温と差があるので条件が揃えば発生します。 特に暖かい室内や厨房等は 注意が必要です。 ゴキブリ類は何でも食べる習性があり紙や毛髪でさえ餌に...
おはようございます。 令和6年1月16日火曜日担当の有森です。 以前、島根県松江市でハトの防除施工を行いました。 屋根のソーラーパネルに鳩が居着いているとのことでした。 確認すると屋根とソーラーパネルの隙間に鳩が飛来し巣を作っていました。 親の鳩はこのときは見当たりませんでしたが巣の残骸や雛の死骸がありました。 死骸などを回収...