日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

コウモリの冬眠時期が近づいてきました。

コウモリの冬眠時期が近づいてきました。

おはようございます。 令和4年9月21日 水曜日担当の「波多野」です。 台風が過ぎ去り、気温が涼しくなってきました。 コウモリは外気温が10℃以下になると冬眠します。 家屋とコウモリは無縁に思う方もいらっしゃると思いますが、家屋に住み着く「アブラコウモリ」と言う種類が存在します。 アブラコウモリは洞窟にぶら下がっているコウモリ...

まだまだハチのシーズンです。

まだまだハチのシーズンです。

おはようございます。 令和4年9月14日 水曜日担当の「波多野」です。 9月に入り、気温が涼しい日が多くなってきたように感じます。 植木や軒天など人に見える場所を巣を作っていたハチは依頼があれば、駆除をさせて頂いていますが、天井裏など人の目に付きづらい箇所に巣を作っていたハチは、巣を大きくさせ働きバチの数も増えています。 巣が...

コウモリの活動時間と時期

コウモリの活動時間と時期

おはようございます。 令和4年9月7日 水曜日担当の「波多野」です。 台風11号は日本に直撃しないまでも、雨風が強かったですね。 生き物達も雨風が凌げる家屋に生息しています。 特にコウモリ(アブラコウモリ)は通称「イエコウモリ」と名前の如く、家屋に生息するコウモリです。 一般的なコウモリは洞窟にぶら下がっているイメージですが、...

ハチのシーズン

ハチのシーズン

おはようございます。 令和4年8月31日 水曜日担当の「波多野」です。 本日で8月も終わります。 今年も残すところ4ヶ月となりました。 9月はハチのシーズンがピークです。 天井裏など見えない箇所に巣を作ったハチが多く飛んでいるので、目撃することが多くなります。 巣が大きくなると働きハチの数も増えてきます。 巣から少し離れていて...

イエコウモリの生態

イエコウモリの生態

おはようございます。 令和4年8月24日 水曜日担当の「波多野」です。 9月に近づいてきましたが、今年は秋のお彼岸頃まで残暑があるそうです。 外気温が高いと、家屋の天井裏はサウナのように暑くなります。 そんな暑い中でも生息しているのはイエコウモリです。 イエコウモリとは家屋に生息するアブラコウモリの通称です。 イエコウモリは洞...

新たなウイルス

新たなウイルス

おはようございます。 令和4年4月17日 水曜日担当の「波多野」です。 日本が新型コロナウイルスの感染者が世界最多となってきていますが、中国ではまた新たなウイルス「狼牙ヘニパウイルス」が発見されました。 コロナウイルスはコウモリが媒介とされていましたが、狼牙ヘニパウイルスは日本でもいる「トガリネズミ」が媒介源とされています。 ...

ハトの生態

ハトの生態

おはようございます。 令和4年8月10日 水曜日担当の「波多野」です。 8月10日は語呂合わせで「ハト」となります。 少し前まで鳩は手紙などを運ぶ伝書鳩として活躍していましたが、今ではフン害でニュースになったりします。 フン害が酷いから駆除したいという気持ちは分かりますが、ハトの卵やヒナは鳥獣保護法で守られているので許可を取ら...

スズメバチの種類

スズメバチの種類

おはようございます。 令和4年8月3日 水曜日担当の「波多野」です。 例年、お盆明け頃からハチ駆除の依頼が増加します。 その理由はお盆で帰省した家族が見つけることや、ハチの巣が大きくなりハチを見る機会が多くなることです。 ハチと言っても危害を加えないと襲ってこないおとなしいハチや刺されるとアナフィラキシーショックになる可能性が...

新型コロナウイルスの消毒作業

新型コロナウイルスの消毒作業

おはようございます。 令和4年7月27日 水曜日担当の「波多野」です。 世の中は夏休みに入った子供達や祭りなどの祝い事が解禁された大人達が楽しんでいますが、新型コロナウイルスのBA.5の感染が強まっていますが、今週の月曜日ではBA.2の亜種BA.2.75(別名「ケンタウロス」)が国内で初確認されました。 BA.2.75は感染力...

有害獣

有害獣

おはようございます。 令和4年7月20日 水曜日担当の「波多野」です。 九州は大雨で東北は地震など災害が多くなってきました。 災害で避難や入院などで家を空けることがありますが、その間に有害獣が空き家を住処にすることがあります。 有害獣は外敵などから攻撃されず、雨風が凌げる天井裏や床下を寝床にしたりします。 災害は予知出来ません...