広島県東広島市西条町 シロアリ駆除
おはようございます。 令和5年5月19日金曜日、ブログ担当の平盛です。 広島サミットが今日からスタート。 広島市内は大規模な交通規制で、昨日から厳しくなっています。 移動には支障がでますが、害虫や害獣は通常通り行動しているので私も止まれません。 この時期、シロアリが羽アリとなって飛び回ります。 調査に伺った現場では畳を食われ、...
おはようございます。 令和5年5月19日金曜日、ブログ担当の平盛です。 広島サミットが今日からスタート。 広島市内は大規模な交通規制で、昨日から厳しくなっています。 移動には支障がでますが、害虫や害獣は通常通り行動しているので私も止まれません。 この時期、シロアリが羽アリとなって飛び回ります。 調査に伺った現場では畳を食われ、...
おはようございます。 令和5年5月12日金曜日、 ブログ担当の平盛です。 草木もよく伸び、害虫を含めた昆虫を多く見かけます。 家に侵入する害虫も多く、窓やドアを完全に閉めていても床下や隙間から入ってきてしまうことがあり、対策が難しいと感じる方も多いようです。 やはり、周辺の環境や外から来る害虫に関しては、お客様の声を聴いている...
おはようございます。 令和5年5月5日金曜日、ブログ担当の平盛です。 数字の5が並んでいるので、何かのご縁がありそうな気がします・・・ この大型連休、広島では今のところいい天気が続いていますね! 観光地なども賑わっているようでリフレッシュできそうです。 ただ、交通量が増えているので部分的に渋滞があり運転には気を付けようと思いま...
おはようございます。 令和5年5月1日月曜日、広島営業所の平盛です。 湿度も高くなく、カラッとした暑い日が続いてますね。 ある程度快適な気はしますが、害虫も活発に活動しています。 家の中に侵入してくる害虫、毒虫にムカデやゲジがいます。 閉めた窓や玄関などからでもレールの隙間を通り、入ってくる場合があります。 ムカデ類は乾燥した...
おはようございます。 令和5年4月28日金曜日、担当の平盛です。 おとといは寒かったですね。 昨日はまた暑い日差しで気温差が激しい環境。 体調を崩しやすい気温で体の負荷が大きい気がします。 気合を入れて今日も元気に業務に励みたいと思います。 先日の調査で、山口県岩国市に伺いました。 (広島営業所では中国地方、四国地方全域を担当...
おはようございます。 令和5年4月21日金曜日、担当の平盛です。 昨日は昼間の気温が7月と同じくらいに上がっていました。 湿度がそこまで高くなかったので蒸し暑さは感じませんでしたが、屋根はよく焼けて早くも夏を感じました。 水分はしっかり補給して熱中症に気を付けようと思います。 先日の調査では、家の天井裏にアライグマが侵入し、天...
おはようございます。 令和5年4月14日金曜日、担当の平盛です。 黄砂が非常に多いですね。 今までアレルギーのような症状はなかったのですが、最近目が痒くなってきた気がします。 まだ黄砂の影響は続くようなので可能な限り対策をして保護しようと思います。 アブラコウモリ(イエコウモリ)の活動が活発になっています。 周辺を飛んでいるだ...
おはようございます。 令和5年4月7日金曜日、担当の平盛です。 ここ数日、雨が続いていますね。 家に侵入被害を出す、アブラコウモリ(イエコウモリ)は地域によっては冬眠から目覚め、フンの被害が出出していると思います。 ただ、超音波を頼りに飛んでいるアブラコウモリにとって、雨が強いときは障害になるのでほとんど飛んでいない様子です。...
おはようございます。 令和5年4月3日月曜日、広島営業所の平盛です。 良い天気が続いていますね。 ただ、花粉やPM2.5などの影響か、空がかすんで見えます。 屋根での工事も滑りやすい状態になっているので靴底を拭きながらの安全対策を実施。 今回、ショッピングセンターの駐車場に設置してある照明の上にカラスが巣を作り、真下にフンや枝...
おはようございます。 令和5年3月31日金曜日、担当の平盛です。 家に入ってくる野生動物の中に、イタチやテンがいます。 特に天井裏で生息する事が多く、室内の保温のために敷いてある断熱材を巣材にし、糞尿をしたり荒らしてぐちゃぐちゃにしてしまいます。 野生動物の侵入による不安や糞尿をされることで雑菌の持ち込みなど健康被害が気になる...