広島県広島市東区馬木 イタチの被害対策
おはようございます。 令和5年3月31日金曜日、担当の平盛です。 家に入ってくる野生動物の中に、イタチやテンがいます。 特に天井裏で生息する事が多く、室内の保温のために敷いてある断熱材を巣材にし、糞尿をしたり荒らしてぐちゃぐちゃにしてしまいます。 野生動物の侵入による不安や糞尿をされることで雑菌の持ち込みなど健康被害が気になる...
おはようございます。 令和5年3月31日金曜日、担当の平盛です。 家に入ってくる野生動物の中に、イタチやテンがいます。 特に天井裏で生息する事が多く、室内の保温のために敷いてある断熱材を巣材にし、糞尿をしたり荒らしてぐちゃぐちゃにしてしまいます。 野生動物の侵入による不安や糞尿をされることで雑菌の持ち込みなど健康被害が気になる...
おはようございます。 令和5年3月24日金曜日、ブログ担当の平盛です。 桜が咲く時期になりました。 地域によっては開花が早い所もあるようで、春を感じます。 ただ、家に棲みついているコウモリ(アブラコウモリ)も冬眠から目が覚め、活動を始めています。 それに伴い、コウモリ対策のご依頼も急増! 調査に伺うと、侵入している場所にはアブ...
おはようございます。 令和5年3月17日金曜日、ブログ担当の平盛です。 花粉が多いのか、車に黄色い粉が積もります。 屋根での作業も滑りやすく、気を付けることが多くなっているので気を引き締めたいと思います。 広島県外からもご依頼が多く入るようになっています。 調査に伺った現場では、天井から尿のようなもの落ちてくるほどの被害が出て...
おはようございます。 令和5年3月10日金曜日、ブログ担当の平盛です。 日中暖かくなる時期になりましたね。 外での作業では少し汗をかくほどの暖かさで作業としては効率アップ! 春になる事で、イタチやテンの侵入も増えてきています。 理由の一つとしてはこの時期が繁殖シーズンで、天井裏などに生息場所を求めて来ることが多いようです。 先...
令和5年3月3日金曜日、ブログ担当の平盛です。 今日はひな祭りです。 我が家は小さなひな壇を飾っていますが、娘はゲームに夢中でひな壇には無関心です。 何事にも興味が無い事、関心が無い事には知識や情報が欠けてしまいます。 表題について、今、野生動物が活発に活動を始めているようで、ご依頼や移動中の目視が増えています。 特に、イタチ...
おはようございます。 令和5年2月24日金曜日、ブログ担当の平盛です。 雪が降ったり雨が降ったり、急に晴れたりと天気が不安定ですね。 外での作業でも屋根で工事していたら雨や雪になって急いで地上に降りる状況もありました。 瓦屋根は特に少し濡れているだけで滑りやすくなってしまい、危険に感じます。 滑りにくい作業靴に変えたりしますが...
おはようございます。 令和5年2月17日金曜日、ブログ担当の平盛です。 まだまだ寒い時期ですが、12月1月のようなまた大雪にならないことを願いたいです。 今、ネズミやイタチの駆除依頼のご相談が多く入っています。 ネズミが侵入すると注意しないといけないのが家屋や配線をかじる事。 そしてイタチが侵入するキッカケの一つがネズミを捕食...
おはようございます。 令和5年2月10日金曜日、ブログ担当の平盛です。 当社は朝から雪混じりの雨が降っています。 路面にはシャーベット状になった雪が残り、スリップ注意の状態です。 今日は北部の方に調査に行くので気を付けたいと思います。 この時期、当社へ問い合わせが多いねずみについて。 ・家の天井裏でゴソゴソと音がする ・まれに...
おはようございます。 令和5年2月3日金曜日、ブログ担当の平盛です。 気温差が体に堪えます。 毛皮をまとった野生動物はそこまで気にならないのかな、と思いながら調査。 今回ご依頼の多い対象動物、ハトの調査に伺いました。 現在使っていない建物の中にハトが侵入し、巣を作って繁殖しフンの被害が増加している現場でした。 屋根の隙間が大き...
おはようございます。 令和5年1月27日金曜日、ブログ担当の平盛です。 先日の大雪はだいぶ無くなりましたが、交通量の少ない場所や日陰の場所は路面凍結が残っています。 車での移動では普段の速度で走っているとカーブの先が凍結している場合もありますので、スリップに注意ですね! 昨日、食品を保管している倉庫内でネズミの被害が出ていると...