日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

アブラコウモリの侵入によるフンの堆積

アブラコウモリの侵入によるフンの堆積

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 少し暑さが落ち着いたようで、日没後は涼しく感じます。 ただ、蒸し暑さや日差しの強さは残っていて作業時には汗をよくかきます。 体調管理はしっかりと整えるために水分と塩飴は欠かせません。 元気よく業務にあたりたいと思います。   コウモリ被害によるご依頼がよくあります。 調査で天井...

スズメバチの駆除依頼が多くなっています

スズメバチの駆除依頼が多くなっています

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 長かった雨が一旦落ち着いたようでまた暑さが戻ってきました。 少し動いただけで汗が流れます。 塩飴を定期的に摂りながら体調には気を付けています。 ハチの駆除依頼が増加しています。 この時期になるとキイロスズメバチの巣は40~50㎝が平均サイズになっています。 凶暴性も増しており、普段見かけ...

ムカデなどの害虫駆除は定期的な対策も有効です

ムカデなどの害虫駆除は定期的な対策も有効です

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 雨が続き、被害により道路が通行止めになって訪問先への移動も難しい場所が出てきています。 運転中も川沿い山沿いを移動する時は周囲に目を向け注意しながら向かうようにしています。 現在でも害虫は多く活動していますが9月から10月頃になると越冬するムカデなどが再び目立つようになります。 ムカデはジメッ...

アブラコウモリの侵入によるフン被害

アブラコウモリの侵入によるフン被害

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家の外周に米粒くらいの大きさの黒いフンがまとまって落ちていませんか? 見た目はカエルやヤモリも同じようなフンですが壁から離れた場所などにまとまって落ちている場合、アブラコウモリの可能性が高いです。 軒先や換気口から侵入しているコウモリはアブラコウモリという種になります。 主に建築物に生息してい...

コウモリの侵入口はフンのある場所だけではない。

コウモリの侵入口はフンのある場所だけではない。

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 コウモリの侵入による被害があるお客様からのご依頼が増えています。 家屋などの建築物に侵入しているコウモリはアブラコウモリという種になります。 侵入している箇所にもよりますが、ベランダや室外機付近、家の角など様々。 その周辺にはフンがまとまって落ちている事があります。 ただ、フンが目につく...

ムカデ、毛虫、スズメバチなど毒虫の駆除

ムカデ、毛虫、スズメバチなど毒虫の駆除

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 真夏日が続きますね(-_-;) 害虫に関しては多くなり活発になっています。 草木も良く伸び、お庭の手入れもたいへんかと思いますが そこで気を付けたいのが刺したり噛んだりする害虫。 土の中やや石なの下などにはムカデが潜んでいたり 樹木にはチャドクガ、イラガ虫などの毛虫。 草木に生息している...

女王バチの駆除が重要

女王バチの駆除が重要

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 ハチの駆除で防護服を着ますが、暑い! ハチの針や毒にやられない様に分厚い素材でできている分、汗が大量に出ます。 天井裏や軒下などに営巣するので晴れた日はかなり過酷です。 しかし、ハチの毒は命にかかわりますしお客様も危険にさらされていますので早急に駆除をする必要があります。 脱水症状になら...

キイロスズメバチの見えない場所での営巣

キイロスズメバチの見えない場所での営巣

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 梅雨が明けて暑い夏がスタートしました。 じっとしていても汗が噴き出してきます。 体調管理をしっかりと行い、水分を欠かさず摂って熱中症に気を付けていきたいです。   先日のスズメバチ駆除の現場では 生息場所の環境が良かったのか、キイロスズメバチの巣が50センチほどに成長していまし...

スズメバチの駆除作業

スズメバチの駆除作業

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 ハチの駆除依頼が増える時期になりました。 家の外側や天井裏に巣を作り、巣が大きくなるとともにハチの数も増加しています。 先日の駆除現場では軒下に40センチほどに成長したキイロスズメバチの巣ができており、周辺を多くの働きバチが飛び回っていました。 窓の近くで開けられない状態になっており、隣...

天井裏での作業時も体調に注意。

天井裏での作業時も体調に注意。

日東防疫株式会社広島営業所、平盛です。 蒸し暑い日が続くようになりました。 天井裏での作業では汗が止まりません。 真夏になると天井裏はサウナのように高温多湿になりますので今より過酷です。 清掃や駆除施工では主な作業ポイントの一つなので水分をしっかり摂り熱中症対策していこうを思います。   この時期、天井裏で複数の足音...