スズメバチの巣を見つけたらすぐ対処するべき
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 キイロスズメバチ(軒下や天井裏に円状の巣を作り、危険性も高い)を含む蜂の活動が目立つ時期になっています。 現在は巣の大きさが平均的に20センチ前後ぐらいになっていると思います。 これが気付かないまま9月10月になると、ハチの数も数百匹以上になり凶暴性も増します。 巣の大きさも50センチ以...
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 キイロスズメバチ(軒下や天井裏に円状の巣を作り、危険性も高い)を含む蜂の活動が目立つ時期になっています。 現在は巣の大きさが平均的に20センチ前後ぐらいになっていると思います。 これが気付かないまま9月10月になると、ハチの数も数百匹以上になり凶暴性も増します。 巣の大きさも50センチ以...
日東防疫株式会社広島営業所、平盛です。 雨が降るようになり水溜まりや気温の上昇で蚊が増えてきました。 刺されやすい体質の私は、外での作業が多い事もあり虫よけスプレーは車載して対策しています。 先日有害獣調査に伺ったお宅では、目線の高さに蜂の巣がありました。 比較的におとなしい種類のアシナガバチでしたが有毒には変わりありません。...
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 暑くなりましたね(-_-;) 屋根の上で施工していたら瓦が焼けていて照り返しもありかなり高温です。 ヤケドにも注意しながらの作業になっています。 先日、有害獣であるチョウセンイタチの侵入がある現場の天井裏を調査しました。 この現場に侵入しているチョウセンイタチはフンをまき散...
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 雨が多くなり、毒虫などの害虫を含めた昆虫全般が増加しています。 先日、ご依頼があった現場で殺虫作業を行いました。 地中や石垣などの隙間からトビズムカデやゲジの死骸一部(表に出てくる前に死ぬ個体もいます)を回収。 昨年もご依頼頂いたお客様で毎年出てくるムカデにお困りでした。 駆除を行うこと...
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 天井裏や壁の中でドタドタと走り回る音がしませんか? チョウセンイタチやホンドテンなどの小動物が侵入しているかもしてません。 足音がする場所ではフンをし、天井にシミができる場合があります。 集中的にしている場合があります。 天井板の素材にもよりますが、 糞尿が染み出て室内に悪臭がするように...
日東防疫株式会社、広島営業所の平盛です。 早くも梅雨に入り雨の続く日が増えてきましたね。 さほど蒸し暑くはありませんが、汗はよくかくようになりました。 気温も上がったことで雨上がりには害虫が多く発生するようになってきています。 夜になると照明に集まった昆虫が目につきます。 集まった昆虫が人が出入りする時に付いて入ることで室内に...
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 屋根上での作業時、日差しの強い日は瓦の照り返しと重なり日焼けするようにしてきました。 熱中症対策の準備もしておかないといけませんね。 テンが侵入している現場での形跡確認で、テンの運動能力の高さがよくわかります。 屋根のを歩くことは普通にありますが、外壁と屋根の付け根の軒下の...
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 連休はどう過ごされましたか? 最終日の5日はあいにくの雨でしたが、この連休はしっかり家族サービスができて子供といっぱい遊んで過ごせました。 ただ、新型コロナウイルスの影響や感染の予防で人が多く集まる場所は避け、広い公園がメインになりましたが。 結果、子供は満足だったようなので良かったです...
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 昨日はしっかりとした雨が降りましたね。 車の汚れも多少は落ちるかなと思いましたが黄砂はほとんど残っていました。 マスクを常時つけているのでそこまで喉に影響はありませんでしたが、早く収まってほしいと思います。 最近のブログでよく有害獣の事を挙げていますが、天井裏で泣き声が聞こ...
日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 まだ黄砂が続いてます。 外で行動していても粒子が細かいのでマスクをしていても喉が乾燥したような状態になる事もあり、外気が通る場所は積もってしまっています。 屋根の上で作業している時も瓦に積もった黄砂で滑りやすく、作業がしづらいです。 もちろん、こまめに靴の裏を拭き取るなどして安全を確保し...