日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

アブラコウモリが侵入したら天井裏は?

アブラコウモリが侵入したら天井裏は?

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 日没ごろになると家の軒先や瓦の隙間、 通気口からアブラコウモリが出入りしているのを見かけませんか? 家に動物が侵入しているのは気持ちのいいものではありません。 その出入りをしている内部はどうなっているのか? 軒に付けられている通気口の天井裏側の写真です。 アブラコウモリが長年生息している現場で...

ネズミが生息しているとダニに刺されるかも。

ネズミが生息しているとダニに刺されるかも。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家でネズミ類を見かけたりフンが台所や納屋などにおちていませんか? 特にネズミ類は3月から5月は繁殖の時期になりますので 目撃や建物・食品等の被害、健康被害も増加してきます。 数の増えたネズミ類は自身の縄張りから行動範囲を拡げ 新たに活動する場所を探します。 そのネズミ類が家に侵入した場合、色々...

ダクトからアブラコウモリの侵入。

ダクトからアブラコウモリの侵入。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家から出入りしているコウモリをみかけませんか? それはアブラコウモリという都市型の生物で、 山林より街中に生息している事が多い種になります。 家の軒先が侵入口になる事が多いですが 場所によっては天井の通気口や 空調ダクトに入る場合も。 天井裏のダクトホース内を見ると アブラコウモリが侵入し、フ...

室内の悪臭や天井のシミは小動物が原因。

室内の悪臭や天井のシミは小動物が原因。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 5月に入り、あらゆる有害獣が活動をしています。 先日、防除施工に伺ったお客様の家は 長年にわたりイタチ類が生息している状態。 イタチ類は排泄物を決まった場所にする習性があります。 (すべての糞尿を同じ場所にするとは限りません) それが長期間続き、積もっていました。 ここまでフンが堆積すると 乾...

室内にアブラコウモリが出てくる場所。

室内にアブラコウモリが出てくる場所。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 4月に入り、河川や田畑の水が貯めてある地域周辺で アブラコウモリが飛んでいるのを見かけるようになりました。 アブラコウモリはその水源で発生しているユスリカなどの飛翔性小型昆虫を捕食する為に 飛び回っています。 アブラコウモリは超音波を利用し、飛びながら獲物を捕らえる事ができます。 アブラコウモ...

天井のシミはチョウセンイタチの糞尿が原因!?

天井のシミはチョウセンイタチの糞尿が原因!?

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 室内で動物の悪臭がしませんか? また、そのニオイがする場所の天井にシミがないでしょうか? それはチョウセンイタチやホンドテンなど獣の糞尿によるものかもしれません。 チョウセンイタチは夜行性で日中は天井裏で 日没になるまで潜んでいたり 捕まえたエサを持ち込んで食べたり トイレとして利用します。 ...

アブラコウモリ(イエコウモリ)被害。

アブラコウモリ(イエコウモリ)被害。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 アブラコウモリの活動が活発になり始めました。 先日、そのアブラコウモリの被害がある依頼者宅へ調査に行ってきました。 ベランダや瓦の上にフンが多数落ちている状況。 現在、侵入口となっている軒先から落ちているようです。 天井裏へ入り、再び調査。 断熱材がしっかり敷かれていますので 覗いただけでは形...

チョウセンイタチの悪臭の原因を除去。

チョウセンイタチの悪臭の原因を除去。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 イタチの防除施工現場ですが、天井裏には長い間侵入を繰り返していた形跡があります。 お客様が足音をよく聞いていた部分の天井を開口すると 断熱材がぐちゃぐちゃに荒らされ、フンも大量にある状態でした。 フンが堆積する事で、それをエサとする昆虫や ダニなども発生。 悪臭も充満していて居住空間にニオイが...

天井の物音はイタチやテンかも。

天井の物音はイタチやテンかも。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 天井裏でゴトゴト足音がしたり、ガサゴソとビニールの音がしませんか? その音の原因は有害獣が侵入し、移動しているかもしれません。 その有害獣とは、クマネズミなどのイエネズミの他に チョウセンイタチや二ホンイタチ、ホンドテン、ハクビシンなど イタチ類が入ってきている可能性もあります。 イタチ類が家...

天井裏でネコの鳴き声?

天井裏でネコの鳴き声?

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 3月に入って寒くなったり暖かくなったりと 気温の変化が体に堪えます。 有害獣であるチョウセンイタチやホンドテンなどは 出産時期を迎えています。 なかには子供が歩いて移動できるまで 成長している時期にもなります。 子供が家屋で生活していると 天井で子猫のような鳴き声が聞こえるかもしれません。 場...