日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

ハツカネズミの侵入。

ハツカネズミの侵入。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 点検先での出来事ですが、 ハツカネズミが侵入し出ています。 原因として、点検先の周辺には土手があり 雑草が茂っています。 ハツカネズミは乾燥に強い生き物で このような環境でも生息する事ができます。 ただ、エサとなる種子や昆虫が少ないこの時期、 エサを求めて建物へ侵入しやすくなっています。 商品...

蜂の巣の中にネズミの巣。

蜂の巣の中にネズミの巣。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、イタチ防除施工で天井裏の作業を行いました。 天井裏では汚染された断熱材やフンの除去作業がメインとなります。 その中で、キイロスズメバチの巣(過去に作られたもの)があり、 これも撤去していると、 その中にクマネズミが断熱材を材料にして営巣。 ネズミの駆除施工も同時に行っていた為、 クマネズ...

チョウセンイタチの悪臭除去。

チョウセンイタチの悪臭除去。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、イタチ防除の現場で作業を行いました。 浴室上の悪臭原因となっているチョウセンイタチのフン。 場所が浴室という事もあり、湿気によって乾燥せず カビが生えている状態。 ニオイも出続けています。 そのフンの撤去作業。 ある程度のフンは掃除機で吸引。 こびりついたフンはスクレーパーで削り取る。 ...

なぜ家にネズミが出るのか?

なぜ家にネズミが出るのか?

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 台所や天井で走り回ったり黒いフンをまき散らして不衛生な状態にするイエネズミ。 そのイエネズミはどのように行動しているのか? その行動パターンについてご説明。 イエネズミとは、 ハツカネズミ、クマネズミ、ドブネズミになります。 イエネズミは寒さに弱い動物で、物置や天井裏など寒さを凌げ、巣材となる...

水廻りにいるコバエ。チョウバエ。

水廻りにいるコバエ。チョウバエ。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 台所や浴室、トイレなど汚水が流れヘドロやゴミが配管に付くと このチョウバエという害虫が発生します。 チョウバエは水中ではなく、湿度の高い暗がりに生息します。 流し台や便器を掃除する事はあっても 排水管の中まで掃除する事はほとんどないと思います。 そこへチョウバエが生息してしまうんです。 蚊のよう...

チョウセンイタチ等の出産時期。

チョウセンイタチ等の出産時期。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 チョウセンイタチや二ホンイタチ、 ホンドテンなどの出産時期になっています。 天井裏や壁の中で子猫のような鳴き声が 聞こえると、それはイタチ類の子供かもしれません。 建物の壁や天井に使われている断熱材が巣として利用され、 生息してしまう場合があります。 イタチ類は特別大きな個体でなければ 3セン...

チョウセンイタチの悪臭。

チョウセンイタチの悪臭。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、イタチ類の見積り調査に伺いました。 お客様の話では浴室の換気扇からひどいニオイがするとの事で、 調査すると、 浴室の換気の真横にチョウセンイタチの糞尿が! 天井裏は獣の臭いで充満し、浴室内まで悪臭が下りてきている状況。 チョウセンイタチの存在自体がストレスになるのに加え、 ニオイで体調も...

イエネズミのフンの見分け方

イエネズミのフンの見分け方

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家の台所、飲食店の調理場などで 米粒ほどの黒い粒がありませんか? それはネズミのフンの可能性があります。 イエネズミと呼ばれている一般的に家屋に浸入する ネズミは3種類。 ハツカネズミ、クマネズミ、ドブネズミがいます。 それぞれのフンの特徴ですが、 ドブネズミは大きさが約10mm~20mm。形...

チョウセンイタチによる悪臭。

チョウセンイタチによる悪臭。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 普段生活している中で、室内に獣のようなニオイがしませんか? それはチョウセンイタチのフンのニオイかもしれません。 チョウセンイタチが生息していると 習性上、同じ場所にフンをする傾向があります。 フンが堆積する事で乾燥せず、悪臭に繋がっている可能性が考えられます。 また、フンをエサとする害虫も発...

クマネズミの対策は長期間必要。

クマネズミの対策は長期間必要。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 夜になると、コトコトカリカリといった音がしませんか? その音は小動物による音かもしれません。 家の周りに山や田畑がある地域では特にネズミ類が存在します。 近年では都会でも出てくることがよくあります。 天井裏に侵入する種で特に被害が大きくなるのがクマネズミ。 身体能力が高く、パイプや柱を垂直に登...