チョウセンイタチの侵入は人為的な場合も。
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家屋に浸入する小動物の中にイタチ類がいます。 そのイタチ類はどこから侵入するのか。 近年の家屋には大きな空洞はほとんどありませんが、 日本家屋など元々の作りに空洞や隙間はあります。 頭部が入れば通る事が出来ますので 直径で約3センチから5センチの隙間があれば侵入可能です。 それ以外に人為的に開...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家屋に浸入する小動物の中にイタチ類がいます。 そのイタチ類はどこから侵入するのか。 近年の家屋には大きな空洞はほとんどありませんが、 日本家屋など元々の作りに空洞や隙間はあります。 頭部が入れば通る事が出来ますので 直径で約3センチから5センチの隙間があれば侵入可能です。 それ以外に人為的に開...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 コウモリのフン害について。 ご依頼されるお客様がコウモリの存在に気づくのは コウモリが家から出入りしているのを見られるか、 壁や地面にフンが落ちている事が多いです。 コウモリが生息している場合、 その落ちているフンはほんの一部の可能性があります。 侵入している箇所には糞だまりが出来ていることが...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 だいぶ気温が下がりはじめましたが まだまだコウモリは行動しています。 家に侵入するコウモリは屋根や軒先だけとは限りません。 例えば、室内の空調のダクト。 このように格子は入っているものの コウモリが通れる幅があいています。 ダクトカバーを外すと コウモリのフンが溜まっています。 場合によっては...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 ご家庭の台所やトイレといった水回りに 蝶のような羽を持った小さな虫を見かけませんか? それはホシチョウバエ、あるいオオチョウバエという コバエの可能性があります。 そのチョウバエは排水管に付いたヘドロ、 トイレの槽など有機物の蓄積する場所に発生します。 刺したり吸血したりといった行動はありませ...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 気温が下がり朝晩は冷えます。 高所作業等危険な場所での施工がありますので 体調には気を付けていこうと思います。 家にイタチ類が棲みつくと 夜行性のイタチ類は活発に活動を始め、 日没ごろから大きな音がするようになり 人の睡眠時間にも走り回るので、 睡眠不足になる事があります。 それから、天井裏に...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 家に侵入しているコウモリはアブラコウモリと呼ばれる生き物。 夜行性で昼間は天井裏や壁や屋根の隙間、雨戸を収納する戸袋、換気ダクトなど狭い空間に潜んで休み、 日没近くから夜明け頃まで飛び回る。 カ、ユスリカ、ヨコバイなどの小型昆虫類を主食とし、 ウンカ、甲虫なども捕食します。 草むらや田畑、河川...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 飲食店は家庭と違い大量の食材、調味料、水を使用します。 その分、汚れが多く出ます。 清掃はシンクや調理台の奥まで出来ている所は正直少なく感じます。 害虫の発生原因として指摘を行って改善して頂くこともよくあります。 その中で、特にゴキブリの生息しやすい箇所として 汚れの溜まりやすい調理台の足元、...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 イタチ類が天井裏へ侵入すると走り回る音が聞こえます。 天井裏では採ってきたエサを食べたり、 糞尿をするので室内にニオイが無くても ひどい状況になっている場合があります。 調査に伺ったお宅では、屋根に足跡があり、 天井裏の調査では、 断熱材と天井板のあいだにフンが大量にありました。 改築されたば...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 日没ごろになると天井裏でドタドタ走り回る足音がしませんか? それは家の中に小動物が侵入している状況です。 大きな音であれば、 チョウセンイタチ・二ホンイタチ・ホンドテン・ハクビシンといった 有害生物が侵入している可能性が高いです。 特に日本家屋などの天井裏にグラスウール製の断熱材が敷かれていな...
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今、スズメバチの活動は盛んになっている時期です。 キイロスズメバチも巣の大きさは40センチから50センチ、 中にはもっと巨大なものにまで成長している所もあります。 普段、キイロスズメバチがいるのを知っていても 軒先など高い場所にあるからと安心してはいけません。 この時期、凶暴性も非常に高くなっ...