日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

イエコウモリのフンが通気に。

イエコウモリのフンが通気に。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 コウモリの調査の依頼が続いています。 蚊などの小型の飛翔昆虫がよく飛んでいる地域で、 川や池や田んぼの周辺に住まわれている所が コウモリの侵入が多くあります。 今回調査に伺った家では 天井の通気、部屋の換気ダクトに生息しています。 換気ダクトに生息してフンが大量に積もっている状態。 コウモリの...

イエコウモリのフンは外より中が多い。

イエコウモリのフンは外より中が多い。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、コウモリ被害のある現場の調査に行ってきました。 家の外周にはコウモリのフンがあります。 ただ、フンがあるポイントだけが侵入口とは限りません。 生息している天井裏などでは フンが積もっている場合があります。 軽鉄骨造の家では鉄骨の隙間に生息。 その隙間に沿うように断熱材の上にフンが無数に落...

チョウセンイタチ、ホンドテン被害の対策

チョウセンイタチ、ホンドテン被害の対策

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 防除や駆除の施工で天井裏に入る機会が多くありますが 最近は少し涼しくなって作業がはかどります。 天井裏ではイタチによる被害があれば  天井裏などに設置してある断熱材を破ってグチャグチャにしたり、 捕食したエサのカスや糞尿に吸血性のダニや病原菌の発生、 騒音による精神的ストレス及び睡眠不足など ...

天井裏のスズメバチ駆除。

天井裏のスズメバチ駆除。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 8月も終わりになります。 これからだんだん涼しくなってきますが スズメバチはこれからがピークを迎えます。 成長を続け巨大化した巣には多くの働き蜂が存在します。 活発な時期になると少し離れた場所を通るだけでも 攻撃される危険がありますので、巣がある場所には絶対近づいてはいけません! 先日、天井裏...

イタチによる臭いや被害。

イタチによる臭いや被害。

日東防疫(株)広島営業所の平盛です。 家の天井にシミがありケモノの臭いや気配を感じる事はないでしょうか? イタチが天井裏に入ると断熱材を利用し生息します。 イタチには縄張りがあるので複数の家を渡り歩くこともありますが 糞尿を同じ場所にする習性があります。     このフンにはダニや病原菌がいることがあり ダニは吸血性...

スズメバチが活発になる時期。

スズメバチが活発になる時期。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 この時期、スズメバチの巣はかなり成長しており 凶暴性も増しています。  キイロスズメバチに関しては   巣の大きさは平均的に40センチほどに成長。 人に害のない高さや場所にあれば 見過ごすこともできますが、 近年、建物に営巣するスズメバチは都市型と言われており、 比較的人の通る場所に面したとこ...

コウモリがいる場所、その対策。

コウモリがいる場所、その対策。

日東防疫(株)広島営業所の平盛です。 盆があけ、少し涼しくなってきました。 この盆休みで普段見ていなかった所に目をやると 夕方にコウモリが飛び回っているのをみかけませんか? 家の周りに黒い粒が多く落ちていたり 軒先や天井の通気枠から出入りしているような様子があったら コウモリが生息しているかもしてません。 家に生息するコウモリ...

スズメバチ駆除は命がけ!

スズメバチ駆除は命がけ!

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 7月を過ぎてから、蜂の駆除依頼が非常に増加してます。 庭先や物置、軒先、天井裏と蜂の生息条件が良い場所によく作っています。 依頼が増えた理由として、 ある程度働きバチが増えることで 普段目に付かなかった蜂が活発に行動、洗濯物を干したり 窓越しする為です。 ご近所さんが見つけて知らせてくれたという...

イタチを防ぐには・・・

イタチを防ぐには・・・

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 暑い日が続きますが、日没ごろになると 家の天井や壁、床下でそこそこ大きな物音や足音が聞こえていませんか? それは、イタチ類の仕業かもしれません。 天井で歩いたり物をかじったりなど、物音が聞こえることがあれば侵入している可能性があります。 イタチ類も家屋に棲みつくと多くの被害をもたらします。 騒...

蜂は毎年巣を作る

蜂は毎年巣を作る

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 蜂は巣を1シーズン使ったら 翌年は新たに巣を作る習性があります。 棲みやすい場所には毎年来て巣作りをするので 巣の数が複数になります。 ただ、古い巣は再使用する事は無いので 徐々に崩れて壊れます。 巣は主に木材をかみ砕いて蜂の唾液で固めたもの。 巣の模様は集めた木材の色により変化します。 よく...