投稿者のアーカイブ
イタチのフンは放置できない
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 最近は日中でもイタチがうろついているのをよく見ます。 どこかの民家に侵入しているんじゃないか?と 車を走らせながら周辺を見てしまいます。 イタチが侵入すると、必ずという事はありませんが天井裏にフンをします。 イタチはトイレを作り、大体同じ箇所にフンをする習性があります。 このフンが原因で天井に...
天井裏でのイタチの行動
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 天井で物音、というより足音していませんか? 特に日本家屋は構造上、隙間があるものです。そこから小動物は侵入してきます。 イタチは、天井に入り棲み家にするとトイレを作ります。 絶対ではありませんが、同じ場所に糞尿をするのです。 量が増えてくればニオイや菌ダニも発生し、人に被害が出るようになります...
イタチの侵入は完全にシャットアウト
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 だいぶ寒い日が続くようになりましたね。 有害獣であるイタチ類も家屋に潜むことも増えてくると思われます。 イタチが家屋に入ってくると、 足音がハッキリわかるほど大きな音がします。 ただし、天井に断熱材が敷いてある場合 その上を歩くと音がしない事もあります。 先日、大きなお寺のイタチ防除に行ってき...
コウモリ防除は細部まで
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 最近、よく雨が降ったと思ったら今度は寒くなり・・・。 体調管理はしっかりしていかないといけませんね。 さて、コウモリの防除工事に行ってきました。 日本家屋では、梁に丸太を使用している家もあります。 家の角は丸太を重ねて作られています。 丸太に亀裂が入っています。 耐久性は全く問題ありませんが、...
コウモリはどこからでも入ります
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日はコウモリの防除施工に行ってきました。 コウモリは大体、指が入るほどの隙間があれば侵入が可能です。 隙間のある出入り口付近に生息していますが、場所によっては 室内に出てきて飛び回ることもあります。 例えば、 エアコンのホースを引き込んでいるポイントがあります。 ここからエアコン内に入り、コ...
厨房内の害虫の発生源
日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 害虫駆除防除について。 衛生害虫であるゴキブリは 飲食店の調理場など不衛生な環境を作っていると 薬剤で対応していても発生は抑えられません。 点検管理を行っている店舗ですが 調理台の下に残渣(食材のカスや油など)が溜まっており ゴキブリのエサとなってしまいます。 包装機の下側にも揚げ物の衣が溜ま...