日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

空調ダクトから侵入

空調ダクトから侵入

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、コウモリ防除の施工に行ってきました。 外壁のダクトから長年、コウモリが侵入しています。 ダクトの下はコウモリのフンが溜まり 虫の発生、悪臭といった被害状況が出ています。 天井裏のダクトホース内を見ると コウモリの形跡があります。 もちろん空調は使われていません。 ホース自体が使えませんの...

厨房の害虫

厨房の害虫

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今回は防除の現場の話ではありませんが、 害虫の予防について。 厨房の定期点検で、 調理時の排水の油脂や残渣を集めるマスがあるのですが 家庭と違い、調理の量が非常に多いのですぐに溜まります。 しかし、少しでも掃除を怠ると   このように汚れが溜まってしまいます。 何が問題なのかというと...

シロアリ予防

シロアリ予防

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今回、シロアリの予防工事を行ってきました。 家の改装に伴い、通常入る事が出来ない床下部分に入れるようになるとの事で作業を行いました。   シロアリはおもに、湿気や水気のある場所に生息しますので 水回りを処理します。 内部に薬剤を入れ、 すぐさま、木栓。 最後に全体に薬剤を散布して完了...

コウモリの追い出し

コウモリの追い出し

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 コウモリ現場の初日の工事に行ってきました。 この現場はかなりのコウモリが生息しているようで、 コウモリが出入りしている真下の軒先に大量のフンがあります。 このようなポイントが4カ所もある状況です。 まずは、コウモリを家から追い出す作業。 コウモリの侵入している方向へ嫌がる音波がでています。 そ...

コウモリは狭い所から侵入します

コウモリは狭い所から侵入します

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 コウモリの見積りに行ってきました。 洋風の建物でベランダの手すりの隙間と屋根の隙間から出入りしている状況です。 家がたくさん並んでいても1件だけしか侵入しない事がよくあります。 コウモリが選ぶ理由はわかりませんが何かしらの条件があるのかもしれません。 天井裏にも侵入が見られフンが落ちています。...

見つけにくい蜂の巣

見つけにくい蜂の巣

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 最近少し涼しくなった気がします。 でも、日中の屋根や天井裏は灼熱です。 そんな中、ハチの駆除も毎日行っています。 先日駆除に行ったところでは植物に同化したようなハチの巣がありました。 コガタスズメバチの巣で出入りが少なかったこともあり、少し探してしまいました。 巣穴から監視役のハチが覗いていま...

動物の侵入は安眠妨害を起こします

動物の侵入は安眠妨害を起こします

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 天井で走り回る音がするという依頼があり、調査に伺ってきました。 1階の天井裏ですが、日本家屋で断熱材が敷かれていない箇所です。 ここを小動物が走れば相当大きな音がします。 調査を続けていくと、 比較的にしっかりした構造で隙間は少ないのですが かど部分に光が差し込み空洞があります。 この箇所は、...

ネズミが荒らした断熱材の回収

ネズミが荒らした断熱材の回収

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 ネズミ防除作業をしている現場に行ってきました。 今回は、天井裏に無数に散らばっているネズミのフン掃除と 荒らされた断熱材を新しく交換をしました。 断熱材の上にはあまりフンが見られませんが、 めくると裏側には大量に散らばっています。 この状態が1階と2階の天井裏全体にあります。 続いて断熱材の回...

蜂の動向が活発になってきています

蜂の動向が活発になってきています

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 蜂駆除のブログが続いております。 今、駆除依頼が非常に多いです。   軒先の通気口ですが、   枠の隙間からキイロスズメバチが出入りしています。 普段、注意してみるポイントではないので 気付かれない方が多く、ある程度巣が成長し 個体数が増えて初めて発見することもあります。 ...

コウモリの侵入 

コウモリの侵入 

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 盆休みに入りましたが、人以外の生物は休んでくれません。 先日、コウモリの見積りを行いましたが、 新しい建物でデコボコしたレンガ調の外壁です。 防虫対策が行われている構造なのですが、 外壁と金具の間に隙間が出来てしまっており コウモリが侵入してしまっています。 続いて、天井裏の調査です。 侵入の...