日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

蜂の駆除は巣が大きくなる前に。

蜂の駆除は巣が大きくなる前に。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 最近、暖かいというより暑いです。 日差しも強くしばらく外にいましたが日焼けしました。 さて、昆虫の活動が活発になっているのはお話ししましたが、 蜂は数が増えるほど危険性が増します。 以前、駆除を行ったキイロスズメバチですが、 この現場は市街地の街路樹の中に巣を作り活動しています。 普段目に入る...

ムカデ駆除

ムカデ駆除

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 ムカデが出てくる季節になりました。 今回作業を行ったのは、周囲が樹木に囲まれている現場です。 建物内にも侵入があり、外と中の全域を殺虫処理しました。 敷地面積が広いので、作業もなかなか大がかりです。 敷地内の隅の画像ですが、落ち葉が堆積しています。 下の方は腐葉土になっており、ムカデにとって非...

コウモリのフン掃除

コウモリのフン掃除

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、コウモリ防除施工の現場で天井裏の清掃に入りました。 軒先の部分です。 頭が入らないほどの狭いポイントですが、 コウモリは屋根の先や瓦の隙間から侵入する事が多く 大体は侵入口周辺に棲みつきます。 このポイントのフンは白っぽくなっていて それほど新しいものではありませんが、 放置すると菌やダ...

床下にアナグマ。消毒作業。

床下にアナグマ。消毒作業。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 春になって、動物が活発に活動を始めています。 天井や床下で、足音や物音がするという事で 調査のご依頼が増えています。 今回は床下で鳴き声があり、調査したところ アナグマが出入りしているのを確認。 縁側から入っていたようです。 閉じ込めてしまわないよう1箇所だけ出入り口を残し閉塞。 そのあと、ア...

湿気が多いとニオイます

湿気が多いとニオイます

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 昨日は、ひどい雨になりましたね。 高速道路を走っていると、海の上や山の谷はすごい霧で 前が全く見えない状態が起きていました。 急いでいても安全運転で! イタチの出産期が過ぎ、子供が動きまわり始める時期になりました。 天井裏に生息していた場合、足音もありますが 糞尿もします。 もうすぐ梅雨時期に...

ネズミの調査

ネズミの調査

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 春はネズミの繁殖時期になります。 環境や条件が良ければ時期はあまり関係ないですが(^_^;) ネズミの管理を行っている現場です。 1階の天井の施工の為、2階の床を剥がしました。 1階の天井にも断熱材が敷いてあり、見てみると 断熱材を利用して巣を作っています。 フンの形状からクマネズミが生息して...

イタチのフン掃除と一緒に。

イタチのフン掃除と一緒に。

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 イタチの防除現場で、必ず天井裏をチェックします。 その際、たまに蜂の巣を見かけます。 キイロスズメバチの巣ですが、数年前のもので ボロボロと崩れ始めています。 イタチのフン清掃と一緒に、蜂の巣も撤去しました。 イタチはよく、断熱材を利用して棲みます。 汚れた断熱材は、臭いやダニの棲み家になりま...

春、そして本社会議!!

春、そして本社会議!!

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 4月になりましたが桜はつぼみが多く、やっと咲き始めた感じです。 広島営業所の駐車場にも春が来ていました。 倉庫の前につくしが生えています。 さて先日、大分本社で会議行いました。 普段扱っている薬剤の復習や、 各自が普段、お客様と見積り調査をどのように行っているかのロールプレイングをしました。 な...

ハトの防除作業

ハトの防除作業

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 大きな工場で、ハトによるフン被害があり ご依頼を頂きました ハトの巣撤去・消毒作業の着工です 工場の天井付近の鉄骨が施工ポイントです 10センチほどに隙間に営巣し、潜んでいました その他にも複数の巣を確認 潜んでいた巣に卵がありました 親鳥だったようです このように個体が増え、フン被害が増加して...

天井の開口

天井の開口

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 毎月、ネズミの点検を行っている建物で 調査・予防ポイントを増やす為、天井に点検口を設置しました。 ポイントを決め、 開口。写真は枠を取り付けた状態です。 脱落のないようにしっかり補強。 完成です。 ネズミの侵入があった場合、早期発見できるように 複数個所に点検口を設置しました。