日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

ハエの発生場所

ハエの発生場所

日東防疫㈱広島営業所の平盛です これから、山に緑が増えてくる時期です また、昆虫の増える時期でもあります ある調理場の排水処理を行うマスですが 白や黒の塊があります これは調理場から流れてくる残渣や油脂です 清掃を行わないとすぐに溜まります そして、この廃棄物にハエが産卵し、幼虫がそれを食べ、成虫になります これは、違う調理場...

イタチの出産時期です

イタチの出産時期です

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 暖かくなってきましたね イタチやテンの出産時期でもあります 活動が活発になり 天井で子猫のような鳴き声が聞こえたら イタチが子供を産んでいるかもしれません まず、どこからイタチは入ってくるのか? イタチの侵入ポイントの一例です 日本家屋です 角の部分と壁から柱が出ている部分 多くの家はこの箇所が...

イタチ防除 閉塞ポイント 

イタチ防除 閉塞ポイント 

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 最近、暖かくなったと思ったら気温がマイナスまで 下がったりと体調管理が大変ですね イタチの防除施工に行ってきました 木造で土壁の住宅です 軒先の部分ですが 隙間部分には土が盛られてなく空洞になっており 内部へ侵入ができてしまいます (イタチは垂直に登れます) 隙間のサイズに合わせ木材をはめ込み固...

イタチの侵入原因

イタチの侵入原因

日東防疫㈱広島営業所の平盛です イタチの防除現場です 天井の通気に直径4cmの塩ビパイプが使われている所があり 小鳥が出入りしていたらしく真下に鳥の巣がありました このように天井裏に小動物が生息している事が イタチをおびき寄せる原因にもなります 枯れ草や糞を残したままにしておくとダニやノミの発生源になります 清掃完了です

見えにくい侵入口

見えにくい侵入口

日東防疫㈱広島営業所の平盛です イタチの防除施工を行いました 屋根の上での施工です このように屋根が重なっている所の奥は 壁が作られていない事があり そこから内部へ侵入できてしまいます 新しく木材を付け壁の色に合わせ穴を塞ぎます

イタチ 防除施工

イタチ 防除施工

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 先日、イタチの閉塞工事を行いました 屋根裏に入り、チェックをすると 軒下部分に隙間があります 写真ではほとんど空いてないように見えますが 実際には3センチ以上の隙間があり、イタチの侵入が可能です 施行後。 屋根裏には通気用の枠が設置されていますので 密閉状態にはなりません  

イタチが侵入すると

イタチが侵入すると

日東防疫㈱広島営業所の平盛です イタチの施工現場ですが、長い間侵入を繰り返していた形跡があります 天井を開けると多くのフンがあります 断熱材が荒らされています 糞で汚れたものもありますがイタチに寄生しているダニやノミも 生息している可能性があります 清掃で被害のある断熱材はすべて回収しました

シロアリ被害

シロアリ被害

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 今回はシロアリについて イエシロアリ・ヤマトシロアリなどの種類がいますが 共通して言えるのは家の柱を食べ家屋を破壊する危険な生き物です 写真は施工を行った現場ですが 湿気があり壁紙がめくれています めくってみると カビや腐食で黒くなっています 他の場所も腐食とシロアリにより木材がボロボロになって...

食べ物にダニがいる

食べ物にダニがいる

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 最近、ホームベーカリーでパンを焼いています そこで強力粉などパンに必要な粉を使用しますが 近頃は1回分の使用量に個梱包されているんですね 昔は湿気対策などでタッパに移し替えて保存していましたが そのような保存方法だとダニが湧くのを知ってますか? それはヒョウヒダニという生き物です このダニは、常...

床下の通気口に注意

床下の通気口に注意

日東防疫㈱広島営業所の平盛です イタチの現場に行くと侵入のポイントをチェックします 壁や屋根の隙間などさまざまなポイントがありますが 床下の通気の侵入の原因箇所になります これは以前、別の業者により閉塞をされたようです 床下をすべてチェックしていると、水回り下の配管が多く通っている箇所がなにもされていない状態で 石が積まれてい...