日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

広島県広島市西区 害虫点検について

広島県広島市西区 害虫点検について

おはようございます。 2024年3月25日月曜日担当の亀山です。 本日は害虫の点検に行ってきました。 以前までクロゴキブリの方が全部で5匹前後の数捕数が出てしまっていました。 捕獲のあった場所付近に、薬剤を散布したこともあり、今回1匹の捕獲に抑えられていました。 今回捕獲が目立ったのは、コバエ類のチョウバエでした。 排水のグレ...

広島県広島市西区 倉庫の害虫の点検 ニセケバエ

広島県広島市西区 倉庫の害虫の点検 ニセケバエ

おはようございます。 2024年3月20日 水曜日。 広島営業所の亀山です。 本日は倉庫の害虫の点検を行いました。 倉庫の中には、飛翔昆虫を、音と光で誘引し、捕獲するねばねばのシートのついた捕虫器が設置してあります。 今回、捕獲が多かったのはニセケバエでした。 ニセケバエは人畜には無害な虫ですが、大量発生することが多いことと、...

大分県杵築市山香町ハト防除について

大分県杵築市山香町ハト防除について

2024年3月18日月曜日担当の亀山です。 本日は、ハトの防除の現場の方を行ってきました。 ハトの糞の掃除を行い、ハトがとまれないようにするためにネットを張ったり、とげとげのプロテクターを取り付けました。 糞清掃の時は、かなり糞の粉塵が舞い上がるため、しっかり防毒マスクと防塵ゴーグルを装着しアレルギーや感染症に注意しながら行い...

広島県安芸郡 害虫ネズミ点検

広島県安芸郡 害虫ネズミ点検

  おはようございます。 3月11日 月曜担当の亀山です。 本日は工場内害虫、ネズミの定期点検を行ってまいりました。 ネズミの方は特に異常はなく、問題ありませんでしたが、害虫の方は、前回の点検時より捕虫機や調査トラップの方の捕獲数が増加しておりました。 捕獲の多かった昆虫はコバエ類のキノコバエや、貯穀害虫のヒラタコクヌストモド...

広島県安芸郡 ネズミ類の調査について

広島県安芸郡 ネズミ類の調査について

おはようございます。 2024年3月4日 月曜日担当の亀山です。 今回はネズミ類の調査に行きましたので、そちらの紹介をします。 まず、糞が結構な数落ちており、足跡などが物の上についているところもありました。 糞はまとまって落ちている場所が多く、形状は丸みを帯びた形をしており、足跡も上の方の足場にはついておらず、下の方においてあ...

広島県広島市中区 ネズミの調査

広島県広島市中区 ネズミの調査

おはようございます。 2024年2月26日 月曜日担当の亀山です。 本日は、ネズミの調査を行いましたので、そちらを紹介します。 今回、お客様のネズミの目視が厨房の方であり、その周辺を調査すると厨房の下に糞がおちていました。 目視箇所以外にも、かなり広範囲にポロポロと落ちており、糞の形状も細長く大きいため、クマネズミの糞と思われ...

広島県広島市西区 ニセケバエについて

広島県広島市西区 ニセケバエについて

おはようございます。 2024年2月19日月曜日担当の亀山です。 本日はバグロケバエについて紹介したいと思います。 体長は10㎜程の大きさでキンバエ類と同じぐらいの多さです。 キンバエ類と比べると体が長細いのも特徴です。 体色は黒く、体が大きめ、翅が長く、全体的にアブのような見た目をしています。 発生時期は4月から6月の涼しい...

広島県安芸郡坂町 ドブネズミについて②

広島県安芸郡坂町 ドブネズミについて②

おはようございます。 2月12日 月曜日担当の亀山です。 本日はドブネズミの害や対策について紹介したいと思います。 被害ですが、最初に、ほかの家ネズミ同様に歯が伸び続けてしまうため、定期的にものをかじる習性があります。 クマネズミの場合は天井裏などをかじられがちですが、ドブネズミの場合は床下をかじる場合が多く、床下の柱や壁をか...

広島県安芸郡坂町 ドブネズミについて

広島県安芸郡坂町 ドブネズミについて

おはようございます。 2024年2月5日 月曜日担当の亀山です。 本日は前回に続き寒い今、侵入の多くなりやすいドブネズミについて紹介します。 今回は生態などについて紹介していきたいと思います。 まず、外見ですが、家ネズミの中では一番大きく、22センチから26センチほどの大きさです。 体は大きいですが、耳が小さく、尻尾も体より短...

島根県雲南市大東町 ハツカネズミについて②

島根県雲南市大東町 ハツカネズミについて②

おはようございます。 2024年1月29日 月曜日担当の亀山です。 本日は前回の続きのハツカネズミの被害について解説します。 見た目はかわいいですが、やはり被害はネズミなだけあってかわいいものではありません。 まず一番危険なのは、病原菌や寄生虫を媒介することです。 嚙まれること、乾いた糞尿などを吸引すること、ハツカネズミの徘徊...