日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

蜂の巣の残骸があると・・・

蜂の巣の残骸があると・・・

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はつい最近見た、天井裏に残っていた蜂の巣についてお話します。 基本的にスズメバチは同じ巣を2度使いません。毎年新しい巣を作成して生活しています。 そうなると、冬には越冬のために山等に帰り女王蜂だけになるスズメバチ。 残された巣は・・・? 自然界であれば分解されたり様々な要因で自然...

ネズミの通り道

ネズミの通り道

おはようございます。広島営業所の小川です。 ここ数日で雪のチラつく日が多い広島です。会社の周辺はそろそろ道路の凍結に注意が・・・。 会社の前の上り坂で立ち往生する車がでてくる季節になりました。   さて、そんな中でも元気よく活動しているネズミ。 クマやヘビとは違い冬眠することはありません。 外気温が低いと暖かい所へ移...

ネズミの餌食べ食べ

ネズミの餌食べ食べ

おはようございます広島営業所の小川です。 今回はネズミについて! ネズミが餌を食べるとき、どんな風に食べるのかご存じでしょうか。 犬や猫のように口から迎えにいって・・・? 人のように箸やスプーンを使って・・?! もちろん、大きなものを齧るときは口からいきます。 しかし!小さなもの、種や虫等を捕食する時 ネズミは器用に手を使って...

冬場に活動、イタチ!

冬場に活動、イタチ!

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は、冬場に注意すべき生き物です。 冬場の動物たちがどうしているのか・・・ 渡り鳥は暖かい地域に飛び立ち、クマやカエルは冬眠に入ります。 しかし、冬を住んでいる地域で越す生き物も同様に多く存在します。 冬という環境が生活するに厳しくなる状況で、そういった動物たちの中にも 安住の地を...

貯穀害虫の入り込み

貯穀害虫の入り込み

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は貯穀害虫について・・・ 以前、個人的に購入した飼料の紙袋に虫が付着していたことがあります。 何の虫なのかな・・と気になり調べてみました。(気になったというよりは仕事でよく見る形の虫だったもので) この虫なのですが 見た目、貯穀害虫のコクヌスト系統。 顕微鏡で確認したところ、コク...

ゴキブリの一掃!秋冬にチャンスが・・・。

ゴキブリの一掃!秋冬にチャンスが・・・。

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はクロゴキブリについて。 通常クロゴキブリは、越冬を行いません。元々の生まれが熱帯地域の為、寒さに弱いのです。 ではどうやって冬を越すのでしょうか それは卵や幼虫の状態です。卵鞘と呼ばれる固い殻に囲われた卵の状態や幼虫同士で寒さを凌げる箇所に密集して冬を越すのです。 通常、という...

ゴキブリの持ち込み!

ゴキブリの持ち込み!

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はゴキブリの持ち込みについて・・・。 ゴキブリの持ち込みというと不穏な感じがしますが。 生活圏でゴキブリを見かける理由として意外と多いのが持ち込みなのです。 衣料品の入ったダンボールや、食材等に付いて人と一緒に建物に入ることも多く 場合によっては衣類等に付着したまま移動するなんて...

ネズミがものを齧る理由

ネズミがものを齧る理由

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は、ネズミがモノを齧る理由について・・・。   ネズミが齧る。これは非常に一般的に広く知られている事実だと思います。 本やテレビなどで目にすることが多くあり、ネズミを象徴するイメージとなっています。 ただ、実際に何故ネズミが齧ることをやめないのか。 それは、ネズミの歯が...

天井裏の形跡・ネズミ

天井裏の形跡・ネズミ

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は天井裏での形跡! もし、天井裏等で音がした!なにかの気配がしている。といった場合・・・。 そんな場合にできる簡単な対処法。 それは直に天井裏を覗いてみることです。 普段覗かないところには、気にも留めていなかったこと、ものが多くあるでしょう。 天井裏は場合によってはショックを受け...

コウモリの糞、コウモリのサイン

コウモリの糞、コウモリのサイン

おはようございます。広島営業所の小川です。 今日はコウモリの糞について! 玄関先や、壁際、屋根の上などに 1センチ程度の細長いフンが落ちていることはありませんか?初めは疎らで気に留めないことも多く、気付いた時には毎日のように大量のフンが落ちている。それも同じ箇所に。 そのようなことがあれば、もしかしたら高い確率でコウモリによる...