アーカイブ : コウモリ アーカイブ - 7ページ目 (32ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
広島県安佐北区落合でコウモリ防除。
おはようございます。 令和5年9月19日火曜日担当の有森です。 先日、安佐北区にコウモリの防除施工に行って来ました。 換気扇のフード内にコウモリが棲み着いているとの事でした。 調査時には生息は見られませんでしたがコウモリの死骸とフンが 換気口内で目視できました。 換気口にしばらく生息していたようですが何かしらの理由で 換気口内...
広島県広島市安佐北区可部 アブラコウモリのフン被害
おはようございます。 令和5年9月15日金曜日、広島営業所の平盛です。 朝晩が少し涼しくなってきましたね。 ただし、野生動物はまだまだ活動期間中です。 冬眠をするアブラコウモリもまだ飛び回ります。 アブラコウモリを発見するきっかけの多くが、同じ場所に繰り返しフンが落ちている時。 その場合、侵入されている可能性があるかもしれませ...
中国地方 家に住み着くコウモリ対策
おはようございます。 令和5年9月7日 木曜日担当の上野です。 広島は、天気がコロコロと変わる日が続いています。 気温の変化も感じますので、体調を崩さないように気を付けたいと思います。 私たち日東防疫株式会社広島営業所では、 夕方になるとコウモリを見かける・・・ 夜中になるとカサカサと音がする・・・ 朝になると決まった場所にフ...
広島県東広島市西条町 コウモリ駆除対策
おはようございます。 令和5年9月4日月曜日、広島営業所の平盛です。 今日も日中は暑くなりそうです。 梅雨が明けてからアブラコウモリのフンが目立つようになったと お問い合わせが増えています。 屋根瓦の上に落ちている黒い粒。 これはアブラコウモリのフンです。 侵入しているのはこの真上の通気口や瓦の隙間。 手が届く範...
広島県でコウモリの工事
おはようございます。 令和5年8月30日 水曜日担当の「波多野」です。 先日、コウモリの閉塞を行いました。 壁の通気孔内にフンがあり、 清掃・消毒を行い、 金網が付いた通気孔を取り付けています。 「家にコウモリが生息している」 と言っても、想像がつかないと思いますが、 家に生息しているコウモリは 洞窟でぶら下がっているコウモリ...
広島県江田島市江田島町 コウモリのフン被害
おはようございます。 令和5年8月25日金曜日、広島営業所の平盛です。 建築物に生息するアブラコウモリ。 今回の調査では、一見隙間がなさそうな場所が生息場所となっている現場でした。 下から見上げても問題はなさそうですが、はしごで登り確認すると1センチの隙間があり、アブラコウモリのフンが堆積。 活動期間中(冬眠していない間)は毎...
広島県呉市仁方でコウモリ施工。
おはようございます。 令和5年8月22日火曜日担当の有森です。 先日、呉市にコウモリの施工に行って来ました。 コウモリは非常に縄張り意識が強く、一旦家屋に侵入し棲み着かれるとなかなか出ていってはくれません。 仮に出ていったとしても再び戻って来る可能性が高いです。 その為、天井等から追い出した後は再度侵入できないように細かい所ま...