広島県福山市明王台 コウモリ駆除依頼増加
おはようございます。 令和5年3月24日金曜日、ブログ担当の平盛です。 桜が咲く時期になりました。 地域によっては開花が早い所もあるようで、春を感じます。 ただ、家に棲みついているコウモリ(アブラコウモリ)も冬眠から目が覚め、活動を始めています。 それに伴い、コウモリ対策のご依頼も急増! 調査に伺うと、侵入している場所にはアブ...
おはようございます。 令和5年3月24日金曜日、ブログ担当の平盛です。 桜が咲く時期になりました。 地域によっては開花が早い所もあるようで、春を感じます。 ただ、家に棲みついているコウモリ(アブラコウモリ)も冬眠から目が覚め、活動を始めています。 それに伴い、コウモリ対策のご依頼も急増! 調査に伺うと、侵入している場所にはアブ...
おはようございます。 令和5年3月9日 木曜日担当の上野です。 まだ肌寒い日が続きますが、桃の節句も過ぎていよいよ春の訪れを感じますね。 春の訪れとともにコウモリが活動する季節が近づいてきました。 日東防疫㈱広島営業所でも、コウモリが数年前から住み着いていてフン害で困っているなどのご相談が増えてきました。 コウモリについてです...
おはようございます。 令和53月7日火曜日担当の有森です。 朝晩はまだ寒いですが、昼間は一気に暖かくなりなってきました。 我が家の梅の花も花粉の飛散量も満開です。 活動する昆虫の数も少しづつ増えて来ておりそれを餌とする動物も本格的に動き出します。 その中にコウモリがいます。 気温にもよりますが4〜5月頃から活動し始めます。 夜...
おはようございます。 令和5年2月23日 木曜日担当の上野です。 春が近づいてきていますが、吹く風も冷たく、まだまだ厳しい寒さが続いていますね。 風邪などひかないように体調管理に気を付けて過ごしたいと思います。 さて、この時期はお問い合わせの少ないコウモリですが、 廊下でコウモリが飛来しているのを見かけたので調査に来てほしいと...
おはようございます。 令和4年12月29日 木曜日担当の上野です。 一年が経つのはあっという間ですね・・・。 何かと忙しいい毎日ですが、健康には十分に気を付けて元気に年末を乗り切りたいと思います。 寒くて朝は布団からなかなか出られず・・・そのまま冬眠したい気持ちになりますが・・・ 寒い冬は人間だけでなくコウモリも同じように暖か...
おはようございます。 令和4年10月27日 木曜日担当の上野です。 朝晩の冷え込みが日ごとに厳しくなってきましたね・・・。 寒くなると家に住み着いていたコウモリの活動が弱まり、活発に動いていたコウモリの被害が収まったのでは・・・と思いますが・・・ コウモリは気温が下がる11月頃から暖かくなる春ごろまで冬眠に入るのです。その為、...
おはようございます。 令和4年10月26日 水曜日担当の「波多野」です。 この頃、朝晩の気温が冷え込んできました。 コウモリは10℃以下になると冬眠します。 家屋に侵入するコウモリ(アブラコウモリ)は家屋の天井裏で冬眠します。 コウモリのフンが落ちなくなったから、侵入しなくなったと思われる方もいらっしゃいますが、 冬眠して、フ...
おはようございます。 令和4年10月21日金曜日、担当の平盛です。 雨は少なく良い天気が続いています。 外での作業は夏場に比べて効率が良いです。 ただ、日差しはまだ強く感じますし一日中外にいると日焼けもするほどなので油断しないように気を付けないといけませんね。 日々調査に伺っているお客様宅の天井裏はアブラコウモリの侵入によるフ...
おはようございます。 令和4年10月17日月曜日担当の浜松です。 先週末の日中は本当に暑かったです!! 朝晩は涼しくなるのですが・・・ 今週はどうやら逆に涼しくなるようです(寒くなるようです) なんとも体調を崩しやすくなる時期ですので体調管理をしっかりしないといけないですね。 そのようなこの頃ですが、今回は少しコウモリについて...