日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : ハチ アーカイブ - 22ページ目 (24ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

スズメバチについて

スズメバチについて

おはようございます。 広島営業所の浜松です。 昨日の日曜日は久しぶりに良い天気になりました。 しかし、今週からまた梅雨模様になるようです。 早く梅雨が明けてほしいものです。   さて、今回はハチについてちょっと触れてみようと思います。 豆知識として、蜂はなんとアリと同じ仲間なんです。 種類は多くて30万種も居ると言わ...

蜂の巣作り

蜂の巣作り

広島営業所の浜松です。 おはようございます。まだゴールデンウィーク中の方もおられるでしょうか? 本日で終わりの方も多くおられるのではないでしょうか。 お休みはアッという間に過ぎてしまいますね。 私も、今回のお休みでお家の頼まれごとの手直しをしたり、息子(中学1年生)が学校のクラブでサッカーを始めた為、立て続けに試合があり、送迎...

オオスズメバチの生態 3

オオスズメバチの生態 3

広島営業所の平盛です。 だんだん山が紅葉し始めましたね。 日差しは強いですが空気は冷たくて 個人的に過ごしやすくなってきました。 11月まではタンクトップ1枚でいけそうです。 前回の続きとなりますが、オオスズメバチについて。 蜂は黒い色を攻撃してきます。 白色が安全という意味ではありませんが、黒色が危険なのは確かです。  天敵...

オオスズメバチの生態 2

オオスズメバチの生態 2

広島営業所の平盛です。 前回の続きでオオスズメバチの生態について 越冬した女王バチは、種類によって違いはありますが、翌春5月上旬頃から営巣を開始します。 最初は女王バチ一匹だけで巣を作り、働きバチ(メス)の卵を産みます。 働きバチが羽化するのが6月~7月で、それ以降急速に巣を拡大しながら個体数を増やしていきます。 先に羽化した...

オオスズメバチの生態

オオスズメバチの生態

広島営業所の平盛です。 最近、サンマをよく食べていますが 年を重ねるほどにハラワタがおいしく感じます。 苦みが嫌いな方も多いようですが 背骨以外はすべて食べています。 今回はオオスズメバチの生態について スズメバチは9月中旬~10月中旬にかけて交尾の時期を迎え攻撃的になります。 巣に気付かず不用意に近づくと、スズメバチの大群に...

この時期のスズメバチ

この時期のスズメバチ

広島営業所の浜松です。 10月突入いたしました。 皆さん衣替えはお済ですか?空気はいち早く秋模様のようですね。 さて、この時期のスズメバチ、非常に危険です。 私もここ何日か連続してハチ駆除を行っております。 今回は、こんな感じに屋根裏に作っております。 それにしてもやはりハチ駆除が一番おっかないですかね~ 日本で一番危険な生物...

夢

広島営業所の浜松です。 ここ最近、めっきり寒くなってしまったとよく冒頭で投稿させていただいておりましたが・・・ 茨城県の災害は本当に大変なことになっておりますね、自然は本当に怖いです 舐めてかかると取り返しがつかないことにまで事態が発展しかねません 今回の土手の決壊も一部、太陽光パネルの設置工事の影響があったのではないかとのお...

憎きハチの巣!!

憎きハチの巣!!

おはようございます。広島営業所事務の堀田です。 台風の影響で関東・東海地方は大雨の被害が出ている様ですね(-_-;) この時期の台風、去っては又やって来るの繰り返しで、ホント厄介ですよね・・ ちなみに本日の広島は良いお天気です。 厄介といえば、この夏から多くのご依頼を頂いている蜂の巣撤去作業。被害が多いと言われるもので、 ①ア...

雨の中

雨の中

広島営業所の平盛です。 この数日、すごい雨が降りましたね。 現場への移動中、道路が冠水した所があり 濁水で車線や側溝が見えなくなっていて危険を感じ 違うルートから向かいました。 事故起こさぬようこれからも 安全運転を心がけていこうと思います。 先日、ハチの駆除に行ってきました。 アシナガバチは建物の軒下や物置などでよく見かけま...

ハチ駆除

ハチ駆除

広島営業所の山本です。 台風が去り、梅雨が明けてしまいましたね。 暑い! 外はもちろん家の天井裏も相当なもんです。 昨日はハチの駆除を二件頂きましたので行ってきましたが、 天井裏での駆除はサウナ状態ですね。ハチの防護服の中は。       約25cm位でしょうか? これからまだまだ大きくなり、ハチ...