日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 38ページ目 (89ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

秋から冬にかけての害虫・害獣

秋から冬にかけての害虫・害獣

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 衣替えをすませ、こたつも出し、布団も冬のものに変えました。 急速に秋が深まりつつあります。 紅葉はまだなのですが、そろそろ山の奥の方では色づき始めているのでしょうか。 ハチのお問い合わせが減り、コウモリやイタチのお問い合わせが増えてきました。 スズメバチやアシナガバチは越...

1年が経ちました

1年が経ちました

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 朝晩が涼しい、というよりは、肌寒くなってきました。 半袖を仕舞い、こたつの準備をし、短い秋が過ぎ去るのも あっという間なのかもしれないと思う今日この頃です。 こたつ布団を出していると、猫がやってきて邪魔ばかりします。 猫はかわいいのが仕事だといいますが、邪魔するのも仕事の...

姿はなくても

姿はなくても

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 衣替えを考えるほど、季節は秋めいてきました。 夕方外を歩くと少し肌寒く感じられる日もあります。 日没後、わずかの間ですが、コウモリが空を飛んでいます。 11月になると、冬眠してしまうので、もう少しすると、コウモリが飛ぶ姿は見られなくなります。 冬眠場所を探しているのか、コ...

アリも痛いんです

アリも痛いんです

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 前回、ハチに刺されたらどれぐらい痛いかということで、 実際に自分の体で実験したシュミットという昆虫学所を紹介しました。 シュミットは、ハチだけでなく、アリについても実験していたので、 ついでに、どの虫に刺されて一番痛かったのかを紹介しておきます。 ちなみに、日本でも一時期...

初めまして

初めまして

9月より日東防疫株式会社 広島営業所に勤務となりました、有森と申します。 今日から10月がスタートしますが、気温はまだまだ高めです。 慣れない屋外での施工は熱中症の危険もあり、大変ですが頑張って作業を進めていきます。    

ハチに刺されるとどれぐらい痛い?

ハチに刺されるとどれぐらい痛い?

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 夜、窓を開けたまま寝ると寒くて目が覚め、窓を閉めるようになりました。 秋分の日を過ぎ、秋の気配が感じられるようになりました。 何度かブログで取り上げたハチですが、この時期はまだ活発に活動しています。 ところで、ハチに刺されると痛みを伴いますが、どれぐらいの痛さなのか、客観...

秋の気配

秋の気配

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 日中は30度を超え、まだまだ暑い日が続いていますが、 朝晩はホッとするほど涼しくなりました。 どんどん日没が早くなるなあと思っていると、もうすぐお彼岸です。 春から夏にかけて生まれた虫や動物などが成長し、独り立ちしていく季節にもなります。 先日の夕方見た田んぼの上を飛ぶコ...

夕暮れのコウモリ

夕暮れのコウモリ

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 毎日蒸し暑い日が続いています。 先日、日没前の時間帯に近所を歩いていると、田んぼの上を無数のコウモリが飛び交っていました。 住宅街の中に点在する田んぼの一つです。 たくさんのアブラコウモリが虫を捕食していました。 夕暮れ時にたまに見かけることはありましたが、こんなにたくさ...

秋のスズメバチ

秋のスズメバチ

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 しばらくハチのブログが続いていますが、今日もです。 お問い合わせも多いですし、これからの時期のスズメバチは攻撃性が増すということで、 引き続き考えていきたいと思います。 私たちの生活に身近なスズメバチといえば、キイロスズメバチとコガタスズメバチが主なものになります。 最大...

秋雨

秋雨

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 処暑の頃を過ぎ、日中と朝晩の気温差に秋を感じる季節ですが、 前線の影響で雨が続いており、今のところ暑さはそこまで感じられません。 9月になると残暑が厳しくなるとの予報もあり、 まだまだ暑さに悩まされる日が続きそうです。 これから秋にかけて、スズメバチは、繁殖に必要なオスや...