アーカイブ : 日記 アーカイブ - 51ページ目 (89ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
外来種の脅威・・・!
おはようございます。広島営業所の小川です。 今日は外来種について・・・。 日頃、ニュース等でも取りざたされている外来種というもの いったいなんなのか もともとその地域(国等)にはいなかった種類の生き物が、人間の行動によってその地域に入ってきたもの。 のことを一般的にはいうようです。 日本国内でも、もともと北海道にいなかったもの...
コウモリは身近な存在・・・?
おはようございます。広島営業所の小川です。 日中はすっかり夏めいた日もあり、過ごしやすい・・とは言い難い時期になっていますね。 ユスリカやコバエ等の小さな虫たちも活発に活動を始め・・・ それを餌としている動物たちも同じように活発です! そんな動物の中で、身近に活動しているのが・・・コウモリです。 コウモリと聞けば森や洞窟を連想...
マダニが媒介する感染症
おはようございます!日東防疫㈱広島営業所の波間です(*^-^*) 先日、厚生労働省がマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)や日本紅斑熱などの感染症を予防しようと、ホームページで注意喚起を始めました。 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)とは…SFTSウイルスにより発症する病気で、感染すると、1~2週間の...