日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : ネズミ アーカイブ - 10ページ目 (24ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

小さな侵入者

小さな侵入者

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 仕事で車を走らせていると、コロナの拡大や自粛の影響か 普段よりも通行人や車の量が少なく感じる時があります。 大都市では非常事態宣言が出される等影響が広がっていますが 手洗い・うがい・マスクの基本を守って感染防止に努めたいと思います。 先週は広島県内を定期で回ってきました。...

わずかな隙間

わずかな隙間

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 最近は気温が低い日がありましたが、日中は少しづつですが春を感じるようになってきました。 今年は暖冬で桜の開花も早そうですね。 先週は廿日市方面の倉庫にネズミの点検に行ってきました。 入ってみると、ハツカネズミが捕獲されていました。 進入経路はおそらく、入口ドアの隙間で...

ネズミによって室温を保つ断熱材が荒らされる。

ネズミによって室温を保つ断熱材が荒らされる。

日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当、平盛です。 昨日の朝は寒かったですが、日中は汗をかくほど暖かくなりました。 気温差が激しいと体調を崩しやすいので 体調管理には気を付けていきたいですね。   日常生活の中でネズミを見かける事はあまりないと思います。 頻繁に見かけるようになるという事は 相当数のクマネズミが生息している...

建物内のネズミは継続的な駆除が必要。

建物内のネズミは継続的な駆除が必要。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当、平盛です。 先日は雪が積もりましたね。 愛媛県へ出張へ行っていましたが、火曜日は積雪と凍結で 車の運転が大変でした。 スタッドレスタイヤは履いていましたが滑るものは滑る(-_-;) 多少のスリップなら立て直せますが 過信せず、安全運転を心がけたいと思います。 こんなに寒くても、ネズミは...

ラットサイン

ラットサイン

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 暖かかった先週と打って変わり今週の寒波襲来と寒暖差が凄いですね。 先週は島根方面へ3日連続で定期の仕事へ行ってきました。 幸いにも天候は季節はずれの暖かさで路面の状況は良く、車の運転に支障はありませんでした。 定期の現場で大きな問題は起こりませんでしたが、今はハツカネ...

乾いた排水溝にクマネズミ生息。

乾いた排水溝にクマネズミ生息。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当、平盛です。 雨が続きますね。 先日、広島県の世羅郡に施工に行きましたが 冷たい雨と風が体を冷やし、凍えながらの作業でした。 仕事に支障が無いよう体調管理はしっかり行っていきます。   ネズミの駆除で生息場所を探しながら 建物の調査をしていると ほとんど水を流さない場所にクマネ...

ネズミ駆除

ネズミ駆除

おはようございます 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 最近は雨の日が多く、しかも急に降りだしたりするのでバイク通勤の身としては辛いです。 晴れていれば多少寒くてもバイクの運転は楽しいいのですが・・ 先週は安佐北区の個人宅にネズミの施工に行ってきました。 前回ハツカネズミが数匹捕獲されていましたが今回は捕獲ゼロでした。 また...

安佐北区、田んぼが多い地域はハツカネズミが出やすい。

安佐北区、田んぼが多い地域はハツカネズミが出やすい。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当、平盛です。 先日、友人の結婚式に行きました。 天気も良く、多くのご親族や友人が集まり盛大に祝うことができました。 末永くお幸せに! さて、 ネズミが家に侵入して毎日音がして困っているお客様の駆除をしておりますが、 天井裏に駆除対策を仕掛け、チェックに伺うと ハツカネズミが複数捕まってい...

大晦日

大晦日

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 今年も残り24時間を切ってしまいました。 今年は色々変化の多い年でした。 前職が小売業だったので年末年始の休みはかなり久しぶりです。 ゆっくり体を休めて仕事始めに備えたいと思います。 先週はネズミの点検で広島市内を回ってきました。 暖冬傾向とはいえ 外の気温が下がり、...

ネズミ被害は早めの対策を!!

ネズミ被害は早めの対策を!!

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の浜松です。 今年も残すところ後わずかですがいかがお過ごしでしょうか? 自然動物は年末もお正月も関係なく活動しておりますが日東防疫は12月28日から1月5日までお休みをいただいております。 お休みをいただいておりますので年末は自宅の大掃除をして新年を迎えたいと思います。 新年は神様にあ...