日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : ネズミ アーカイブ - 15ページ目 (24ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ネズミの恐怖

ネズミの恐怖

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 お正月休みは皆様いかがでしたでしょうか? 多くの方は本日が仕事始めの方が多いのではないでしょうか 日東防疫(株)も今日が仕事始めです。 私は、ゆっくりとしたお正月が過ごせたような気がします。 お蔭でまたお腹周りが成長したような気がしますね。 何ともご飯が美味しくてしょ...

家のネズミは覚えている・・・!

家のネズミは覚えている・・・!

新年あけましておめでとうございます。 広島営業所の小川です。今年もよろしくお願い申し上げます。 新年一回目の今回はネズミの生活リズムについて! 何故ネズミなのか。それは、年末年始で普段の生活からリズムが変わってしまうから。 リズムが変わると・・・? 家に住み着くネズミはその家に住む人の生活リズムを覚えていると言われています。 ...

クマネズミとドブネズミの違い!

クマネズミとドブネズミの違い!

おはようございます。広島営業所の小川です。 もう一年が終わろうとしています。毎日寒い日が続きますね。 雪が降っていたり、ぐーっと気温が下がれば、普段は外にいる生き物も暖かい場所を求めます。 ネズミは特に、入ろうと思えば対策の行われていない民家など物の数にしません。それこそいくらでも入る手段があります。 民家へ侵入してくるネズミ...

ネズミの通り道

ネズミの通り道

おはようございます。広島営業所の小川です。 ここ数日で雪のチラつく日が多い広島です。会社の周辺はそろそろ道路の凍結に注意が・・・。 会社の前の上り坂で立ち往生する車がでてくる季節になりました。   さて、そんな中でも元気よく活動しているネズミ。 クマやヘビとは違い冬眠することはありません。 外気温が低いと暖かい所へ移...

ネズミの餌食べ食べ

ネズミの餌食べ食べ

おはようございます広島営業所の小川です。 今回はネズミについて! ネズミが餌を食べるとき、どんな風に食べるのかご存じでしょうか。 犬や猫のように口から迎えにいって・・・? 人のように箸やスプーンを使って・・?! もちろん、大きなものを齧るときは口からいきます。 しかし!小さなもの、種や虫等を捕食する時 ネズミは器用に手を使って...

天井の足音の原因

天井の足音の原因

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 ホント、寒くなりましたよね(・_・; この時期になると、冬眠しない動物たちは 暖をとるために建物に侵入してくることがあります。 特に壁や天井に敷かれた断熱材は彼らにとって 都合の良い巣の材料になります。 その中のチョウセンイタチの食べ物として ネズミや魚などの肉類から柿など植物も食べます。 イ...

ネズミの思わぬ被害

ネズミの思わぬ被害

こんにちは 日東防疫株式会社 広島営業所の八谷です。 今年もあと残すところ一ヶ月と少し。 一年が経つのは早いですね。 もうそろそろ冬タイヤが必要かなと思う今日この頃です。 寒さも10度を下回る日も珍しくなってきました。 動物にとっても厳しく10度を下回るとネズミなどは活動が鈍くなってきます。 そのため、暖かさを求め民家等に入り...

ネズミの被害

ネズミの被害

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 寒気が入り、冷え込む日が続くようになりました。 ネズミの侵入がある現場ですが、ネズミも巣を作ります。 棲みついている期間が長ければ長いほど被害は拡大してきます。 このように、断熱材をボロボロに破ってしまう事もあります。 糞尿もするのでニオイやダニ・菌の発生もしてしまいます。 侵入の防除を行いな...

忍び寄る気配

忍び寄る気配

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 秋の気配もどんどん強くなってきました。 山も所々色づいて紅葉狩りシーズンになってきました。 私も今週の日曜日に奥様のお母さまも誘って宮島に紅葉狩りに行こうと予定しております。 そんな、秋深まるこの頃ですが今一度お家の周りをチェックしてみることをおススメいたします。 自然界では日冬支度を大忙...

ネズミがものを齧る理由

ネズミがものを齧る理由

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は、ネズミがモノを齧る理由について・・・。   ネズミが齧る。これは非常に一般的に広く知られている事実だと思います。 本やテレビなどで目にすることが多くあり、ネズミを象徴するイメージとなっています。 ただ、実際に何故ネズミが齧ることをやめないのか。 それは、ネズミの歯が...