日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : ネズミ アーカイブ - 17ページ目 (24ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ネズミの調査

ネズミの調査

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 春はネズミの繁殖時期になります。 環境や条件が良ければ時期はあまり関係ないですが(^_^;) ネズミの管理を行っている現場です。 1階の天井の施工の為、2階の床を剥がしました。 1階の天井にも断熱材が敷いてあり、見てみると 断熱材を利用して巣を作っています。 フンの形状からクマネズミが生息して...

ネズミの食べ物

ネズミの食べ物

おはようございます。広島営業所の小川です。 今日は、ネズミの食べるものについて・・・! ネズミは雑食性のため、固体や種類により好みの差はあれど何でも食べます。 外で暮らしているネズミは種類にもよりますが、基本的に植物の種子や昆虫等を主に食べています。 では、屋内に侵入してきたネズミは何を主食とするのでしょうか・・・ ネズミの被...

ねずみ被害

ねずみ被害

おはようございます。 広島営業所の浜松です。   以前も載せましたが(こちら)ここ最近、東京に行ってきました。 目的としては、ねずみ駆除協議会・研究会に参加するためなのですが、全国的にネズミの被害はとても深刻のようです。 特に、高齢者宅でのネズミ問題が深刻のようです。 体の自由が利きにくく介護が必要なお宅でヘルパーさ...

天井の開口

天井の開口

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 毎月、ネズミの点検を行っている建物で 調査・予防ポイントを増やす為、天井に点検口を設置しました。 ポイントを決め、 開口。写真は枠を取り付けた状態です。 脱落のないようにしっかり補強。 完成です。 ネズミの侵入があった場合、早期発見できるように 複数個所に点検口を設置しました。

ねずみの勉強 ネズミ駆除 協議会・勉強会

ねずみの勉強 ネズミ駆除 協議会・勉強会

広島営業所の浜松です。 昨日より、東京に出張中です。 家より直行で最寄りの廿日市駅からスタートです。 気持ちの良い朝になりました~ JRで広島駅まで向かい新幹線に乗り換えて 揺られること4時間 東京駅に到着です。 テレビで見たレンガ造りの建物です。 今回の目的「平成28年度 ネズミ駆除協議会・研究会」 に出席してきました~ い...

ねずみ対策

ねずみ対策

おはようございます。 広島営業所の浜松です。 昨日の日曜日から広島はとても寒くなっております。 道路事情がとても心配です。 いつも以上に安全を心がけたいですね。   先週は、ネズミ対策のために広島の山間部にお邪魔しておりました。が、昼過ぎから雪が・・・ とても寒い状況に ネズミ対策のために壁の一部を開口してモニタリン...

ハツカネズミ は危険生物

ハツカネズミ は危険生物

日東防疫㈱広島営業所の平盛です ふと、家の掃除をしていて台所や風呂場など水回りにゴマほどの黒い粒がおちていませんか? それはハツカネズミのフンかもしれません ハツカネズミは人家やその周囲に現れる家ネズミと呼ばれる中の1つで 頭胴長が57 – 91mm、尾長が42 – 80mmで体重は約10 –...

ネズミを知ろう(続き)1

ネズミを知ろう(続き)1

広島営業所の浜松です。 おはようございます。 今週は、とても寒いですね。 昨日は、広島の北部に居ましたが雪がチラつく寒さでした。 今日からは、南部でも雪が見られるかもしれません。 しかし、寒い!!あと2~3カ月は我慢しないといけないんでしょうね~ 寒いのは、何度もお伝えしておりますが本当に苦手です。 春が待ち遠しいですね。 &...

ねずみを知ろう

ねずみを知ろう

広島営業所の浜松です。 本日は、成人式 新成人の方々、おめでとうございます!! 私の時は、なんだか実感はありませんでしたが、今の方々はどうなんでしょうかね? もう19年前になるので今とは違うのでしょう、文字にすると来年は2回目の成人式になります。 月日は早いですね。子供たちの成人式もすぐそこまで来ております。 なんだか寂しいも...

ねずみに注意

ねずみに注意

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 今日はイエダニについて   イエダニはネズミに寄生する吸血性のダニで ネズミが死んだときや、ネズミの巣から離れ壁や天井の隙間から室内に移動してきて おもに、お腹、太ももの内側、腕の内側など皮膚の柔らかい部分を刺してきます 刺された部分は、発赤、発疹、がみられ激しい痒みが出てきます 長卵形で未吸血...