日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 14ページ目 (29ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

クモの駆除

クモの駆除

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 今週は店舗外周のクモの駆除施工をしました。 お店の開店前に作業を完了させる為、早朝からの作業になります。 天井の溝部分や隅に潜んでいたり巣を作っています。 殺虫薬剤を散布して徹底的に駆除していきます。 通気の格子にもしっかり散布。   薬剤の散布後、駆除したクモの回収。 集めただけで...

チャバネゴキブリの行動!

チャバネゴキブリの行動!

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は、チャバネゴキブリの行動について・・・ 写真は調査用のトラップに捕獲されたチャバネゴキブリの成長途中のもの すでに繁殖が進んでおり、幼生の捕獲も多くある現場でした!   前回お話したチャバネゴキブリですが かれらは日常、どのような行動をしているのか・・・ チャバネゴキ...

チャバゴキブリの繁殖

チャバゴキブリの繁殖

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はチャバネゴキブリの繁殖について・・・。 チャバネゴキブリと聞いて 皆様、どういったゴキブリを思い浮かべるでしょうか。 ゴキブリといえば・・・クロゴキブリのような大型で黒光りをしたものを思い浮かべる方が多いと思います。 今回お話するチャバネゴキブリは・・・ 小型で茶色く、飛ぶこと...

吸血ダニの発生源

吸血ダニの発生源

日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 室内にダニが大量に発生している依頼があり調査に行ってきました。 元々、エアコンが取り付けてあった穴があり そこからムクドリが侵入、営巣をしていたようです。 現在はムクドリはいませんでしたが、残されたフンや孵化をせず 腐敗した状態の卵がありダニが発生していました。 このダニは鳥に寄生しており巣の...

モリチャバネゴキブリって?

モリチャバネゴキブリって?

おはようございます。広島営業所の小川です。 今日はモリチャバネゴキブリというゴキブリについて。   ゴキブリも活発なこの時期、チャバネゴキブリと聞くと何を連想されますか? 不衛生、不快、台所等で大発生する、といった具合にいいイメージは中々持たれていないかと思います。 今回お話するモリチャバネゴキブリは皆様のイメージさ...

チョウバエの発生元

チョウバエの発生元

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はチョウバエの発生元について・・・ チョウバエはスカムといわれる汚れた場所を好んで発生します。 スカムとは・・・ 排水口または排水溝にできた汚水の汚泥。留槽、浄化槽の腐敗槽などで発生するガスによってできる分厚い層のようなものであり、細菌、大腸菌、尿素分解菌、懸濁物質、繊維質、油脂...

正しい防除・駆除

正しい防除・駆除

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 連休真っ只中、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 広島は、とても良い天気ですが土曜日はどうやら天気が崩れる予報となっております。 ざんねんですね~。しかし、雨でも降らないと広島は乾燥注意報が出ているので火事など起こったら 大変ですよね。   そう言えば以前、広島市内の雑居ビルが火事...

オオチョウバエとホシチョウバエの生態・外見の違い・・・駆除方法は!?(1)

オオチョウバエとホシチョウバエの生態・外見の違い・・・駆除方法は!?(1)

おはようございます。広島営業所の小川です! 今回からチョウバエについてやっていきたいと思います。 そもそもチョウバエとは・・・ ハエ目、カ亜目のチョウバエ科。生き物の系統としてはハエよりもカに近いと言われています。 そんなチョウバエの見た目とはどういったものなのか。 今回は代表的な、人家で発生し易いチョウバエの オオチョウバエ...

チョウバエのこと

チョウバエのこと

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は・・これからの時期増加するチョウバエについてやっていこうと思います。   チョウバエとは・・・私たちの生活に非常に近しい衛星・有害昆虫です。 次回からしっかりとチョウバエの生態、種類について勉強していきましょう!  

ゴキブリの天敵とは・・・!?

ゴキブリの天敵とは・・・!?

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は・・・暖かい時期、次第に勢力を増し我々を悩ませる ゴキブリについて! タイトルの通り、ゴキブリの天敵についてです。   住みよい場所を求めて屋内へ侵入してくるゴキブリたちは何を危険と感じているのか。 野外では鳥や肉食の昆虫等が多くおり、安全と餌のある屋内へ・・・ その...