アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 14ページ目 (29ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
チャバネゴキブリの行動!
おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は、チャバネゴキブリの行動について・・・ 写真は調査用のトラップに捕獲されたチャバネゴキブリの成長途中のもの すでに繁殖が進んでおり、幼生の捕獲も多くある現場でした! 前回お話したチャバネゴキブリですが かれらは日常、どのような行動をしているのか・・・ チャバネゴキ...
チャバゴキブリの繁殖
おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はチャバネゴキブリの繁殖について・・・。 チャバネゴキブリと聞いて 皆様、どういったゴキブリを思い浮かべるでしょうか。 ゴキブリといえば・・・クロゴキブリのような大型で黒光りをしたものを思い浮かべる方が多いと思います。 今回お話するチャバネゴキブリは・・・ 小型で茶色く、飛ぶこと...
モリチャバネゴキブリって?
おはようございます。広島営業所の小川です。 今日はモリチャバネゴキブリというゴキブリについて。 ゴキブリも活発なこの時期、チャバネゴキブリと聞くと何を連想されますか? 不衛生、不快、台所等で大発生する、といった具合にいいイメージは中々持たれていないかと思います。 今回お話するモリチャバネゴキブリは皆様のイメージさ...
オオチョウバエとホシチョウバエの生態・外見の違い・・・駆除方法は!?(1)
おはようございます。広島営業所の小川です! 今回からチョウバエについてやっていきたいと思います。 そもそもチョウバエとは・・・ ハエ目、カ亜目のチョウバエ科。生き物の系統としてはハエよりもカに近いと言われています。 そんなチョウバエの見た目とはどういったものなのか。 今回は代表的な、人家で発生し易いチョウバエの オオチョウバエ...
ゴキブリの天敵とは・・・!?
おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は・・・暖かい時期、次第に勢力を増し我々を悩ませる ゴキブリについて! タイトルの通り、ゴキブリの天敵についてです。 住みよい場所を求めて屋内へ侵入してくるゴキブリたちは何を危険と感じているのか。 野外では鳥や肉食の昆虫等が多くおり、安全と餌のある屋内へ・・・ その...