トコジラミの症状ってどういうの
おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は 近年被害が増加傾向にあるトコジラミ。 トコジラミの被害を被った場合、どういった症状に陥るのでしょうか。 まずトコジラミとは・・ 南京虫とも呼ばれるカメムシ目に属する夜行性の昆虫です。 このトコジラミに噛まれることによって引き起こされるのは 非常に強い痒みです! ...
おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は 近年被害が増加傾向にあるトコジラミ。 トコジラミの被害を被った場合、どういった症状に陥るのでしょうか。 まずトコジラミとは・・ 南京虫とも呼ばれるカメムシ目に属する夜行性の昆虫です。 このトコジラミに噛まれることによって引き起こされるのは 非常に強い痒みです! ...
おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は人間の生活に身近ながら、小さく危険な虫・・・ダニについてお話します。 この写真は・・・とある金属にくっ付いていたもの。 家庭には普段から台所にあるような・・・ これはコナダニだと思われます。 コナダニとは体長0.3 – 0.5mm程度の小型のダニで、体は白く柔らかで...
おはよう御座います。 広島営業所の浜松です。 本日の朝は、冷え込みましたね~ ここ最近、ちょっと春を感じられていたので余計に寒く感じてしまいます。 しかし、春も目の前で昆虫や動物たちも動きが活発になってくる時期です。 そんな中、一般社団法人 広島県ペストコントロール協会様による、会員の研修会が今週ありました。 サンプラザホール...
おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は・・・ゴキブリに好かれやすい家の特徴について! どんな生き物にも住みやすい場所、環境というものがあります。 住みよい環境であれば生活しやすく、繁殖し易い場所であるといえます。 ゴキブリはもともと熱帯地方で生まれたといわれており 高温多湿の場所を好む習性があり、光を嫌います。 こ...