日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 15ページ目 (29ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

トコジラミの症状ってどういうの

トコジラミの症状ってどういうの

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は 近年被害が増加傾向にあるトコジラミ。 トコジラミの被害を被った場合、どういった症状に陥るのでしょうか。 まずトコジラミとは・・ 南京虫とも呼ばれるカメムシ目に属する夜行性の昆虫です。   このトコジラミに噛まれることによって引き起こされるのは 非常に強い痒みです! ...

カメムシ

カメムシ

ドラゴンボールの仙豆が欲しい日東防疫㈱広島営業所の波間です。。。(=_=) 先日エレクトーンを購入したのですが(一番安いのを)20年前のように指や足が動きません。。。。スーパーへ買い物に行けば、家にストックがある物を「安い!」とまた買ってしまいます。。。。3歳児の相手をするのもグッタリ。。。。家事も、春休み中の長女に助けてもら...

ハエの発生場所

ハエの発生場所

日東防疫㈱広島営業所の平盛です これから、山に緑が増えてくる時期です また、昆虫の増える時期でもあります ある調理場の排水処理を行うマスですが 白や黒の塊があります これは調理場から流れてくる残渣や油脂です 清掃を行わないとすぐに溜まります そして、この廃棄物にハエが産卵し、幼虫がそれを食べ、成虫になります これは、違う調理場...

蚊の発生源・・・

蚊の発生源・・・

おはようございます。広島営業所の小川です。 本社のある大分では、昨日雪が降っていました・・・。 とてもサムイです! さて今日は身近にある蚊の発生源について・・・ 身近な蚊は「ヒトスジシマカ」と「アカイエカ」という種類があります。 蚊の幼虫はボウフラと呼ばれ、サナギを経由し成虫になるまでは水中で過ごします。 そのため、必然的に水...

小さくても危険なダニ

小さくても危険なダニ

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は人間の生活に身近ながら、小さく危険な虫・・・ダニについてお話します。 この写真は・・・とある金属にくっ付いていたもの。 家庭には普段から台所にあるような・・・ これはコナダニだと思われます。 コナダニとは体長0.3 – 0.5mm程度の小型のダニで、体は白く柔らかで...

広島県ペストコントロール協会による研修会

広島県ペストコントロール協会による研修会

おはよう御座います。 広島営業所の浜松です。 本日の朝は、冷え込みましたね~ ここ最近、ちょっと春を感じられていたので余計に寒く感じてしまいます。 しかし、春も目の前で昆虫や動物たちも動きが活発になってくる時期です。 そんな中、一般社団法人 広島県ペストコントロール協会様による、会員の研修会が今週ありました。 サンプラザホール...

ゴキブリに好かれやすい家

ゴキブリに好かれやすい家

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は・・・ゴキブリに好かれやすい家の特徴について! どんな生き物にも住みやすい場所、環境というものがあります。 住みよい環境であれば生活しやすく、繁殖し易い場所であるといえます。 ゴキブリはもともと熱帯地方で生まれたといわれており 高温多湿の場所を好む習性があり、光を嫌います。 こ...

シミ

シミ

日東防疫㈱広島営業所の波間です(*^-^*) 先週PCOフォーラムin熊本に行かれた濵松さんに、ワガママ言ってコレを買ってきてもらいました!(ありがとうございました!) ✰誉の陣太鼓✰ 熊本の銘菓と言えば、私の中ではコレです!美味しいんです!大好きなんですヾ(≧▽≦)ノ 私のデスクの中に残り1つ。。。。。本日のおやつに美味しく...

ゴキブリの行動範囲

ゴキブリの行動範囲

おはようございます。広島営業所の小川です。 今日はゴキブリの行動範囲について・・・。 皆様はゴキブリには行動範囲があることを知っていますか? ゴキブリに限らず、生き物にはその行動範囲というものがあります。 家庭に発生するゴキブリは、黒光りしていて体長が2.2~4cmのクロゴキブリと、薄茶色で体長が1.1~1.5cmくらいのチャ...

食べ物にダニがいる

食べ物にダニがいる

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 最近、ホームベーカリーでパンを焼いています そこで強力粉などパンに必要な粉を使用しますが 近頃は1回分の使用量に個梱包されているんですね 昔は湿気対策などでタッパに移し替えて保存していましたが そのような保存方法だとダニが湧くのを知ってますか? それはヒョウヒダニという生き物です このダニは、常...