日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 16ページ目 (28ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ミツバチヘギイタダニ

ミツバチヘギイタダニ

おはようございます!広島営業所の小川です。 今回は一部の方以外にはあまり耳慣れない害虫 ミツバチヘギイタダニ についてお話します。 この変わった形をした虫、名前の通りダニなのですが ミツバチに寄生する変わったダニです 雌の成体(親)は、体長約2ミリの楕円形で褐色。雄は体長1ミリの円形で乳白色をしています。 ミツバチの幼虫が大き...

ミズアブ ミズアブとは・・・

ミズアブ ミズアブとは・・・

おはようございます。広島営業所の小川です。 最近めっきり寒くなってしまい、朝晩非常に過ごしにくくなってきました。   今回は・・・ミズアブという生物についてお話します。 ミズアブとは・・・今回は第二次大戦以降に日本へ侵入し増加したアメリカミズアブについて アメリカミズアブは、体長15~20mm、全体に黒色く光沢を帯び...

なぜ害虫獣を防除するのでしょうか

なぜ害虫獣を防除するのでしょうか

広島営業所の浜松です。 先週末は、天気がぐずついておりました。 今週は、どうでしょうか。10月も後半で年末の予定や準備をぼちぼちスタートさせております。   ところで、なぜ害虫獣を防除するのか今一度考えてみたいと思います。 いうまでもなく、害虫獣による被害をなくす為ですね。この目標はいたって単純ですが、害虫獣の種類に...

ノミバエ 駆除

ノミバエ 駆除

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はノミバエの続き! 駆除についてです・・・。 コバエの駆除全般にいえることですが、徹底して清掃してしまうこと。 コレにつきます。 まず発生源の特定。そこからの清掃。 殺虫スプレーなどで成虫は駆除できます。が、さなぎや卵には効き目がほとんどないと言っていいです。 なので、発生源の特...

チョウバエの発生場所

チョウバエの発生場所

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 今回はチョウバエについて 家の台所やトイレなど水回りで見かける事があります チョウバエは湿度が高く暗い空間に群がります 先ほどの場所に加え、排水溝など有機物のある汚水に発生し とても小さい生物ですので幼虫の段階では汚泥をすくい取り観察しないと発見は難しいです また、不衛生で、菌を媒介している恐れ...

感染症

感染症

広島営業所の浜松です。 ここ最近はずいぶんと涼しくなってきていますので、動物も冬支度をせっせと行っている今日この頃です。 私も、衣替えやら布団などの交換など冬模様になって来ております。 しかし、まだまだ10℃以下にはなりませんので動物も元気に動き回っていますね。 動物が活発に動くという事はやはり気になるのが、彼らを媒介してくる...

トビケラ その2

トビケラ その2

おはようございます。広島営業所の小川です。 前回の続き、トビケラについて・・・。(コバエはまた次回)トビケラによる害とは 水辺での大量発生に伴う光への飛翔です。 主に渓流などのきれいな水に発生しますが 沼やちょっとした川等の水場、止水などにも発生する種がいます。 大発生し、光に向かって飛んでくるので家屋などへの飛来が問題視され...

トビケラ 飛翔昆虫

トビケラ 飛翔昆虫

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回はトビケラという虫についてお話します。 トビケラとは・・・ これはヒゲナガトビケラの成虫 このような形をした昆虫です。 体は筒状で、長い触覚をもつことが特徴。 幼虫はほとんどが水生であり、成虫になると飛び回る。 基本的に害のない虫ですが・・・ どういったことで我々に害をなすのか ...

ゴキブリについて

ゴキブリについて

おはようございます。 広島営業所の浜松です。 連休は皆様いかがお過ごしでしょうか。 広島は土曜日はなんだか天気はすぐれませんでしたが、昨日の日曜日と本日の月曜日は良い天気になりました。 朝晩は涼しくちょっと肌寒い感じもありますが、とても過ごしやすいですね。   さて、そんな季節の変わり目ですが、生物たちもゴソゴソして...

ユスリカは血を吸わない

ユスリカは血を吸わない

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 水気のある場所でよく見かけるユスリカについて 大きさや形は蚊によく似ていますが刺したり血を吸ったりすることはありません 理由として成虫は口器が無く消化器も退化しているので、一切餌を摂る事ができません なので、成虫の寿命は長くても1~数日ぐらいと非常に短く 交尾を済ませ産卵を終えるとすぐに死んでし...