アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 21ページ目 (29ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
クロバネキノコバエ どんなハエ?
おはようございます!広島営業所の小川です。 三月も20日を過ぎ、相当春めいてきました。 ポカポカと日中暖かく、運転中に非常に眠くなります・・・。 眠気に負けず、安全運転で頑張りたいと思います。 さて今回もクロバネキノコバエについて! クロバエキノコバエとは、そもそもどんな虫なのか! 身体の特徴や、成虫のサイズ、サ...
クロバネキノコバエ 被害
おはようございます!広島営業所の小川です! まだまだ朝晩冷えますが、日中はポっと暖かな時が増えたように思います。 もう春ですね。 ふと虫を見かけると、春の足音かな。と思うより どこからこの虫はきたのか。と少し仕事の目線で見てしまいます。 風情を忘れないように、かつ仕事もしっかりとしていきたいと思います。 さて今日...
クロバネキノコバエ これから増える不快害虫
おはようございます。広島営業所の小川です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。3月に入り、比較的暖かな日が続いているように思います。 暖かく過ごしやすい季節はとても喜ばしいことですが、同時に虫や動物たちも活発になる時期です! 頭を悩ませながら駆除防除していこうと思います! 今回からはクロバネキノコバエについて勉強して...
ショウジョウバエ まとめ
おはようございます!広島営業所の小川です。 もう2月も後半に差し掛かりましたね。 残り一週間弱、駆け抜けたいと思います。 さて、今日はショウジョウバエのまとめ。 まとめと言いましても、対策は基本的なことだけです。 発生の原因となりそうな場所を清掃する! これにつきます。すでに発生してしまっている場合はトラップや発...
ノミ・ダニのお勉強その⑤
広島営業所の山本です。 ノミは、世界中に多くの種類が生息し、犬や猫だけでなくヒトにも寄生します。 動物にとって最も一般的な外部寄生虫です。 日本では、主にネコノミが犬や猫に寄生します。(イヌノミもいますが) 体長1~3mm、褐色で体が縦に平たく、6本脚を持っています。 ノミ成虫の好物は、動物の血液です。オス・メスに関係なく血を...
ノミ・ダニのお勉強その④
広島営業所の山本です。 前回、ノミはほとんど足を刺す! と書きました。 さらにノミは一箇所だけでなく何箇所も何箇所も刺すのが特徴です。 そして何より子供の方が刺されやすい! 子供は大人よりも体温が高いので、子供と大人が一緒に寝ていると子供の方に刺しにいきます。 ここれも経験されたかた多いんではないでしょうか? これ本当に困りま...
ショウジョウバエ 役に立つ・・・?
おはようございます。広島営業所の小川です。 今日はショウジョウバエのいいところについて少し…。 一月からショウジョウバエについて色々とお話をさせて頂きましたが、ショウジョウバエは害虫扱いされるだけではありません。思いもよらないところで活躍している虫なのです。 それは、教科書にも載っているほどの事。生物の授業、遺伝...
ノミ・ダニのお勉強その③
広島営業所の山本です。 ノミに刺された場合、どのような症状や特徴があるか区別がつきにくいですよね。 よく虫刺されというと蚊やダニを想像しますが、ノミに刺される事も意外に多いです。 ではノミに刺される場合、蚊やダニとの違いはどーなのか? 蚊やダニとの違い、それは ノミはほとんど足を刺すこと! です。 蚊は手や顔、首など露出してい...