ゴキブリのお勉強 その3
広島営業所の山本です。 ジメジメして暑い日が続いてます。 現場作業も作業服が汗ばむ様になってきました。 イヤですね。自分は冬の方が好きなもんで。 害虫もすくなくて良いですよねぇ。 でわ ゴキブリのお勉強 その3ですー。 その1はこちら。 チャバネゴキブリは元々熱帯が原産のゴキブリなので温かい場所を好みます。 そのため屋外で生活...
広島営業所の山本です。 ジメジメして暑い日が続いてます。 現場作業も作業服が汗ばむ様になってきました。 イヤですね。自分は冬の方が好きなもんで。 害虫もすくなくて良いですよねぇ。 でわ ゴキブリのお勉強 その3ですー。 その1はこちら。 チャバネゴキブリは元々熱帯が原産のゴキブリなので温かい場所を好みます。 そのため屋外で生活...
広島営業所の山本です。 私、ゴキブリのお勉強を始めていた事を忘れていました。。。 その1はこちら。 でわチャバネゴキブリから。 チャバネゴキブリは、体長は10~15mm程度です。 ゴキブリの中では小さいですね。 体色は明るい茶褐色で、半透明の羽はゴキブリならでわの光沢があります。 しかしその羽は実は飾りでしかなく、チャバネゴキ...
広島営業所の山本です。 世の中の嫌われ者、キングオブ害虫のゴキブリのお勉強を始めたいと思います。 ゴキブリは全世界に約 4,000 種、 うち日本には 50 種余りが生息しています。 世界に生息するゴキブリの総数は1兆4853億匹ともいわれており、 日本には236億匹(世界の1.58%)が生息するものと推定されています。 ちょ...
広島営業所の山本です。 昨日は暑かったですねぇ。 久しぶりに暑さを思い出しました。 夏はもっと暑いのに昨日はしんどいなぁ~、なんて思いました。 夏がコワいですね。 気温があがってくると虫達がよく動くようになってきます。 ネズミの点検で天井裏をよくみますが、ココ最近の気候のせいでゴキブリを多くみかけます。 ゴキブリといえば嫌われ...