日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : ハト・カラス アーカイブ - 9ページ目 (12ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ドバト 生態

ドバト 生態

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は引き続いてのドバト。その生態を・・・   ドバトは基本的に、穀物や果実など植物系のものを好んで食べる草食性です。 通常2個程度の卵を産み、夫婦一緒に子育てを行います。 孵化までは16 – 20日で、育雛期間は30 – 40日程度。親鳥は育雛をし...

ハトの被害

ハトの被害

広島営業所の浜松です。 おはようございます。 11月も後半に差し掛かり12月が本当に目の前にやってきました。 しかし、ここ最近ちょっと温かいですよね。 昨日の日曜日は私は、行ってないのですが家族で近くの宮島に紅葉狩りに行ったようです。 今年は、きれいに紅葉していたようですね~ 天気が良かったのかきれいに紅葉していたようです。 ...

ドバト 糞害

ドバト 糞害

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回からハトについて・・・   ハトにおける被害といえば、糞害です。陸橋やビル、家屋のベランダ等に営巣し糞をします。 糞害についてお話する前に・・・ハトの生態について! 日本でよく見られる鳩は2種類。ひとつはドバトという鳩で、カワラバトとも呼ばれます。ドバトは公園などで見られることが...

ハト防除

ハト防除

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 近年、ソーラーパネルを設置した住宅が増えています そのソーラーパネルの隙間に鳥が営巣している民家で防除を行いました この狭い隙間にハトが巣作りをしています 内部の洗浄を行い、入れないように塞いでいます    

鳩のフン被害

鳩のフン被害

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 今回はハトについてですが 特に神社や公園、駅前でいつも目にするハトはドバト(別名:カワラバト)という種類で、 白と灰色の体で首を小刻みに前後させながら歩きます エサをあげている人も見かけます しかし、無害にみえて困る場所に生息していることもあります マンションの被害も多くベランダや室外機置場、屋...

ハトの掃除! 長年の負債

ハトの掃除! 長年の負債

おはようございます。広島営業所の小川です。 今日は、先日より行っているハト現場。その清掃を行いましたので、そのことを少し・・。   皆さまご存じのハト。町中でよく見かける、ドバトという種類のハト。 これが今回の現場に巣くうものです。 一匹一匹は微力ですが、数、そして年月がたつと恐ろしいことになります。 ベランダの清掃...

ベランダのハト被害

ベランダのハト被害

おはようございます。 広島営業所の濵松です。 ここ最近、天気が良かったり雨が降ったり何とも予定が難しいこの頃!! しかし、動物が昆虫が一斉に動き出すこの時期予定がドンドン入ってきます。 皆さんも同じことを思っているとは思いますが、年間のお仕事が平均してくれるといいんですが・・・そうはいきませんよね。 さて、現在の仕掛のお仕事で...

動物たちが大騒動

動物たちが大騒動

おはようございます。 広島営業所の浜松です。 九州はまだまだ余震が続いているようです。 広島に居るといつもと変わらぬ日常で、ニュースの出来事の様ですが九州は揺れている‼ これが現実なんですよね。 我々の日東防疫本社は、まさに大分県は別府市‼他人事ではありません。 私も何かお役に立てたらと強く思いますが、只今動物たちが活発に動い...

ハトの夫婦愛

ハトの夫婦愛

広島営業所の濵松です。 桜も満開ですが、一昨日の夜から広島は雨が降り出し昨日は結構な雨が降りました。 この雨で一気に桜吹雪が舞って一気に葉桜になりそうですね。 そして、私事ですが、昨日は娘と息子の入学式 高校と中学に入学ですが、二人とも同じ日・同じ時間・・・奥様と二人して手分けして参加です。 私は息子の中学校へいざ・・・お母さ...

ハトのベランダ飛来

ハトのベランダ飛来

広島営業所の浜松です。 桜が開花宣言してちょっとたちますね。 移動する先々で徐々に咲いてピンク色に方々が染って行っております。 山も桜だけではなくいろんな春の変化が出てなんだか心もうれしくなります。 今日から4月スタートです。今年もすでに4ヶ月目で時間が経つのが早い!! まあ、充実している証拠なのでしょうか?しっかり進みたいと...