アーカイブ : イタチ・テン アーカイブ - 21ページ目 (55ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
天井での足音を調べ解決へ
おはようございます。 令和3年12月24日 金曜日担当の平盛です。 また週末から寒波が来る天気予報が(-_-;) 今回は先週より荒れるようなニュースを耳にして移動が大変になりそうな予感が。 まずはケガのないように気を付けたいですね。 家の中で生活しているとケモノのニオイがすることはありませんか? 特に湿気の多い日や暖房で暖かく...
イタチ被害で家の断熱性ダウン
おはようございます。 令和3年12月17日 金曜日担当の平盛です。 とうとうこの地域でも雪が降る予報が出ていました。 当社は少し標高が高い場所にあるので、冬季は凍結や降雪があります。 移動は自動車が不可欠なので、運転にはさらに気を付けないといけないですね。 この時期、ご依頼内容でイタチ類(チョウセンイタチや二ホンイタチ)が増加...
天井で走りまわる音の原因はイタチの仕業
おはようございます。 令和3年12月10日、金曜日担当の平盛です。 陽の当たる時間も短くなり、外での施工も日没に合わせて終わるように段取りが必要になってきました。 同時に体も冷えますので体調には気を付けています。 イタチ類の侵入による騒音があれば生活に支障が出ていると思います。 音が気になってゆっくり休めずストレスになってしま...
イタチ類が侵入するきっかけ
おはようございます。 令和3年12月3日、金曜日担当の平盛です。 家や物置などに侵入し騒音や糞尿被害を出すイタチ類がいます。 主に、チョウセンイタチが多く、その他二ホンイタチやホンドテンなどがいます。 調査にお伺いして天井裏を確認。 生息期間が長ければ被害も多くなっている可能性があります。 イタチ類は頭部が入れば通る事が出来ま...
季節の変わり目は何かとバタついております
おはようございます。 令和3年11月8日月曜日担当の浜松です。 急激に寒くなってきてるこの頃です。 朝晩はさらに寒いですが・・・ 皆様、冬支度は進んでいるでしょうか? 私は相も変わらず寒がりなので早々に準備万端です。 自然界でもやはり個体でまちまちですが着実に準備が進んでいると思います。 コウモリは徐々に活動時間が短くなってき...
チョウセンイタチなどが侵入してくる
おはようございます。 令和3年11月5日金曜日 担当の平盛です。 朝晩冷え込むようになりましたね。 窓の外や照明に集まる昆虫も数が少なくなり、それを捕食する生物も見かける事が少なくなりました。 夏場は高温であまり侵入が無かったイタチ類の小動物も天井裏などに侵入する事が増えてくる可能性もあります。 イタチ類に関しては餌場や寝床な...