広島県大竹市、天井裏で足音がする原因
おはようございます。 令和6年12月27日金曜日、ブログ担当の平盛です。 インフルエンザが増える時期になりました。 過去の新型コロナウイルス流行の時は、対策意識が高かったためか インフルエンザの患者は少なかったような気がします。 目に見えない相手なので、予防対策をとっておくことが重要ですね。 イタチやテンなど小型の野生動物...
おはようございます。 令和6年12月27日金曜日、ブログ担当の平盛です。 インフルエンザが増える時期になりました。 過去の新型コロナウイルス流行の時は、対策意識が高かったためか インフルエンザの患者は少なかったような気がします。 目に見えない相手なので、予防対策をとっておくことが重要ですね。 イタチやテンなど小型の野生動物...
おはようございます。 令和6年12月20日金曜日、ブログ担当の平盛です。 冷え込むようになり、この時期は有害獣の 侵入によるお問い合わせが多くよせられます。 調査現場で、まずは侵入口の特定。 屋根瓦に無数の足跡を確認。 次に動線。 庭の柿の木が屋根にかかるようにのびていて そこから屋根に飛び移り、樋を登り 屋根の隙間から天井裏...
おはようございます。 令和6年12月19日 木曜日担当の上野です。 最近、小学校のお知らせやニュースでよく見るインフルエンザ・・・。 インフルエンザは毎年多くの人々に影響を及ぼす感染症です。 予防するには、日常生活の中での管理が重要ですね。 ワクチンや手洗いうがい、マスクの着用、バランスのとれた食事や質のいい睡眠などがあげられ...
令和6年12月6日金曜日、ブログ担当の平盛です。 ツキノワグマの出没や民家への侵入がニュースになっています。 県北部の施工現場のお客様宅にも庭や畑、納屋に ツキノワグマが来たという話も聞きます。 冬眠時期を迎えエサを蓄えるため、食糧のある 場所へ現れやすくなっているのでしょう。 山間部にある現場ではツキノワグマ対策の罠(檻)が...
令和6年11月29日金曜日、ブログ担当の平盛です。 今回はテンという小動物が天井裏に入り お困りになっている現場へ調査にむかいました。 まず、天井裏の調査。 敷かれている断熱材に穴が・・・。 テンが潜り込み巣にしているようです。 調査の時にはテンは外に出ているようで 気配はありません。 フンも新しく、水分が含まれている状態。 ...
令和6年11月8日金曜日、ブログ担当の平盛です。 今日は1階の天井裏を走り回る音がする ご相談があり現場へ訪問。 音がする部屋の近くを確認すると 屋根の上には足跡が集中し、 軒をのぞき込むと穴を開けられていました。 明らかに老朽化による穴では無いですね。 続いて天井裏を調査。 ユニットバスの上にはイタチのフン。 イタチはよくユ...
おはようございます。 令和6年10月31日 木曜日担当の上野です。 今日はいつもより肌寒く、広島は冷たい風が吹いています。 10月も終わりを迎え、あっという間に今年もあとわずかですね・・・。 年始に掲げた抱負を少しでも達成できるよう、邁進中です。 さて、私たち日東防疫㈱広島営業所では、有害獣のご依頼が増える季節となりました。 ...
令和6年10月25日金曜日、ブログ担当の平盛です。 今日は、庄原市へ有害獣の調査に伺いました。 まず、家の外周をチェック。 床下換気孔には齧って開けられた穴があり、 配管を通す穴は隙間が多い状態。 これくらいの隙間があると小動物が侵入できてしまいます。 天井裏に入り、被害状況を確認。 フンを確認した結果、侵入していたのはイタチ...
おはようございます。 令和6年10月17日 木曜日担当の上野です。 私たち日東防疫㈱広島営業所では、東広島(寺家・ゆめタウン東広島)に看板を設置しております。 看板の宣伝効果は実際に高く、電話のご依頼でも看板を見て問い合わせしましたと仰って下さる方もいます。ありがとうございます。 24時間365日、常に広告を表示してくれる頼も...