天井裏の異音 2017年3月3日イタチ・テン hamamatsu 広島営業所の浜松です。 2月も終わり3月になりましたが昨日の広島は昼ごろから雨模様です。 今年は、3月中旬から全国的に気温が高めの予報でうれしく思っていたのですがどうやら予想が変わったようです・・・ まだまだ冬物のコートの出番が多くなるようです。 そんなまだまだ冷え込む日々ですがこの時期は、特に天井裏の異音が激し...続きを読む
天井裏の侵入者 2017年2月27日イタチ・テン hamamatsu 広島営業所の浜松です。 今週は、2月の最後の週で3月突入の週でもあります。 あっという間に2月が過ぎ春も感じられてきていますが、ここに来て寒さが・・・ 春の陽気を感じてのこの寒さは私には非情にこたえますね~寒いです。 そのように感じですが、自然界では動物たちが動き出しております。 特にこの時期は天井裏での行動が活...続きを読む
イタチ 防除施工 2017年2月25日イタチ・テン 平盛 正義 日東防疫㈱広島営業所の平盛です 先日、イタチの閉塞工事を行いました 屋根裏に入り、チェックをすると 軒下部分に隙間があります 写真ではほとんど空いてないように見えますが 実際には3センチ以上の隙間があり、イタチの侵入が可能です 施行後。 屋根裏には通気用の枠が設置されていますので 密閉状態にはなりません 続きを読む
イタチが侵入すると 2017年2月21日イタチ・テン 平盛 正義 日東防疫㈱広島営業所の平盛です イタチの施工現場ですが、長い間侵入を繰り返していた形跡があります 天井を開けると多くのフンがあります 断熱材が荒らされています 糞で汚れたものもありますがイタチに寄生しているダニやノミも 生息している可能性があります 清掃で被害のある断熱材はすべて回収しました続きを読む
招かざる客 2017年2月20日イタチ・テン hamamatsu 広島営業所の浜松です。 今週は、天気が悪い雨模様からのスタートです。2月も折り返しで3月がもう目の前ですね。 昨日等は、日中とても暖かくて春を感じるようになって来ました。 人間も春を感じているように、動物たちも活動が活発になりつつあるように感じます。 急に屋根裏で激しい音がしたり天井に排泄物等の為にしみが出来たり...続きを読む
天井裏の騒音 2017年2月17日イタチ・テン hamamatsu 広島営業所の浜松です。 天井裏で異音がするとご相談の電話が入り調査の為、現場のお宅まで伺いました。 現場は、東広島の西条と言う地域です。 広島大学などがあり、私が若いころから開発が進みどんどん綺麗になっている地域です。 現場のお宅に伺い詳しくお話を伺うと、ご主人がお庭でハクビシンらしき動物を目撃したようです。 お家の周りにはイ...続きを読む
床下の通気口に注意 2017年2月7日イタチ・テン 平盛 正義 日東防疫㈱広島営業所の平盛です イタチの現場に行くと侵入のポイントをチェックします 壁や屋根の隙間などさまざまなポイントがありますが 床下の通気の侵入の原因箇所になります これは以前、別の業者により閉塞をされたようです 床下をすべてチェックしていると、水回り下の配管が多く通っている箇所がなにもされていない状態で 石が積まれてい...続きを読む
市街地でのイタチ 2017年2月6日イタチ・テン hamamatsu 広島営業所の浜松です。 この時期は、小動物が建物内に多く侵入してくる時期です。 外は寒く餌が少ない時期です。しかし、人間の建物はどうでしょうか? 暖かく、外敵も少ないですね。 暖かい為、昆虫なども外よりかは多いですね。 昆虫を餌にするネズミなどの小動物が侵入してきます。 そのネズミなどの小動物を追ってイタチやテンなどが侵入して...続きを読む
イタチのフン掃除 2017年2月4日イタチ・テン 平盛 正義 日東防疫㈱広島営業所の平盛です イタチが天井を棲み家すると、当然糞尿をします トイレを決め大体同じ箇所にまとめてしますが、長く住んでいるとあちこちにトイレを作ります 天井を見るとシミがあります。シミのすべてがイタチの仕業というわけではなく、結露や雨漏りなどでもできますので、軽く天井を叩いてコロコロと物が転がる音があれば糞尿の可...続きを読む
イタチ の調査 2017年1月28日イタチ・テン 平盛 正義 日東防疫㈱広島営業所の平盛です。 先日、最近になり床下から天井にかけ足音が聞こえるとの事で調査に伺いました。 まず、天井裏のチェックから、 踏む所を間違えると天井が抜けますので慎重に進みます。 何かが侵入しているようで、断熱材が荒らされています。 奥にフン尿をしています。 フン内の食べたものや状態などからイタチの...続きを読む