日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : イタチ・テン アーカイブ - 48ページ目 (55ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

イタチ被害にコウモリ被害

イタチ被害にコウモリ被害

広島営業所の浜松です。 今週は鳥取県や山口県とあっちこっち動き回っております。 西日本は、今週ちょっと10月としては高い気温で日中は暑かったのですがやはり季節は秋、朝晩は冷え込んできております。   そんな中、イタチやテンが戻ってきております。 真夏は、とても暑いので山等の涼しいところに避暑していた彼らですが、稲刈り...

イタチの微妙な違い

イタチの微妙な違い

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 日本にいるイタチの中でよく人家に侵入する2種類がいます その違いについてですが チョウセンイタチの外見は 胴長で四肢が短く体長がオスが28~39cmメスが25~31cmくらいあります(尾の長さを除く) 体の色は明るい黄褐色の体毛で覆われていて、顔の中央部のみ黒い部分があります  それからニホンイ...

イタチの騒音

イタチの騒音

おはよう御座います。 広島営業所の浜松です。 ここ最近本当に天気が悪いですね。 雨が降らないと思ったら夏日だったりと体調を崩しそうです。 そんな中、イタチの被害が増えてきました。 真夏は暑いので自然界に居るのですが、涼しくなってくると棲家を求めて人家にやってくるのです。 もともとイタチは自然界でも人の棲家を奪ってしまう習性があ...

イタチの被害

イタチの被害

日東防疫㈱広島営業所の平盛です イタチがもたらす被害は断熱材の破壊や騒音、糞尿の悪臭だけではありません   イタチを含む野生動物には必ずと言っていいほどダニやノミが寄生しています 巣や天井裏にも潜み室内にまで降りてくると人間も刺されます ノミは膝から下を中心に刺し、ダニはお腹や二の腕など体の柔らかい箇所を刺す事が多いようです ...

イタチの侵入

イタチの侵入

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 天井や壁の中でドタドタと大きな音がしたら イタチが侵入している可能性があります イタチは見た目よりも細く、約3センチほどの穴があれば通り抜けることが出来ます       軒下の角や、建物の基礎の開いた部、瓦の隙間など 洋風和風の建物に関係なく空いている箇所があり、侵入できます イタチにはナワバリ...

室内に異臭 イタチ

室内に異臭 イタチ

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 梅雨に入り、雨がよく降ります 部屋の天井を見ると今まで気づかなかったシミがありませんか? それは雨漏りではなく小動物の糞尿の跡かもしれません イタチ・テンは大体決まった場所で用を足します それがだんだん天井に染み込んで雨漏りのようなシミになります       シミができるほどになると室内にケモノ...

イタチ の侵入ポイント

イタチ の侵入ポイント

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 広島県のイタチの現場ですが 天井裏を調査すると断熱材がボロボロになり 鳥を捕食した形跡がありました 侵入口の調査を行うと外周の床下に大きな空洞があったり 瓦の隙間など入れそうな場所が多数ありました イタチは3センチから5センチほどの穴があれば通り抜けることが可能で 日本家屋ならほぼ確実に侵入でき...

イタチ テン のフン被害

イタチ テン のフン被害

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 福岡県へイタチ防除の施工に行ってきました 早速、天井裏の調査に入ると断熱材の上に大量のフンがあり ハエやダニなどの害虫が発生していました   天井の至る場所フンをしていて、においも室内に漏れ出すほどになっています   しっかり掃除と殺菌消毒を行ったあと、断熱材を新しく設置 天井裏や床下など普段の...

天井裏で大奮闘

天井裏で大奮闘

広島営業所の浜松です。 梅雨に入って天候はぐずつきまくっている今日この頃です。 ここ最近の雨は降る時は、降る時はドカッと降るので本当に怖い時があります。 広島でも大規模な災害もありましたし、もうちょっとばらけて降ってくれると良いのですが・・・何事もないことを願います。 今回は、イタチやテンの侵入現場での出来事です。  天井裏を...

執念

執念

広島営業所の浜松です。 6月も始まりましたが、本日の朝はなんだかひんやりしておりました。北海道のほうではなんと雪がチラつくとか びっくりですね   さて今回は、小動物の執念って凄いと思う出来事がありました。  今年の初めにイタチの侵入防除をさせていただいたお宅なのですが・・・ なんだか、また来ているみたいだとご連絡い...