アーカイブ : イタチ・テン アーカイブ - 50ページ目 (55ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
春♪ いろいろあります…
おはようございます。広島営業所事務の堀田です。明日から4月。すっかり春めいて、暖かくお天気の良い日が続きますね!こんな日はお布団が干したくて 干したくて…洗濯機3回位回したくて…ウズウズしてますが、例の如く花粉が・・・今年はそれ程でもとも聞きますが、やっぱ我が家の面々は、くしゃみ 目の充血 かゆみ等がヒドイ(-_-;)様で、家...
イタチ テン 生態 被害
日東防疫(株)広島営業所の平盛です。 今日はイタチやテンによる被害について イタチ・テンはナワバリを作ります。天井裏などに住み始めるとにドタバタと大きな音を立てて動き回ります。 目で確認できない場所で行動しているので精神的に不安になり、 毎晩騒音で不眠症やノイローゼの状態になる方も少なくありません。 今の時期ぐらいから出産が始...
イタチ テン 生態 広島
日東防疫(株)広島営業所の平盛です。 前回まではチョウセンイタチをメインに書いてきましたが、 同じく民家に侵入し被害を出すテンについて。 まずテンもいろんな種類がいますが、日本で見かけるテンはホンドテンを指している事が多いです。 細長い体が特徴的で、体長はオスが約45~49センチ、メスが約42センチになります。 体重は約0.5...
チョウセン イタチ 対策 広島
日東防疫(株)広島営業所の平盛です。 イタチは肉食主体の雑食性で、昆虫や小動物や木の実などいろいろ食べますが、 好物は鶏肉やネズミなどで民家の調査に伺うと鳥の羽や骨をよく見かけます。 民家に侵入する理由として、天井などに棲みついているネズミなどを追いかけて入ったら 巣の材料になる断熱材がありエサも近くにあって住みやすいなぁ、と...
チョウセン イタチ 対策
広島営業所の平盛です。 今回は、イタチやテンに存在する寄生虫や病気について。 イタチを含む野生動物には必ずと言っていいほどダニやノミが寄生しています。 巣や天井裏にも潜み、そのダニ・ノミが室内にまで降りてくると、人間も刺されます。 ノミは膝から下を中心に刺し、ダニはお腹や二の腕など体の柔らかい箇所を刺す事が多いようです。 刺さ...
チョウセン イタチ 対策
広島営業所の平盛です。 イタチが家屋に棲みつくと多くの被害をもたらします。 天井裏などに設置してある断熱材を破ってグチャグチャにしたり、 捕食したエサのカスや糞尿に菌やダニの発生、 騒音による精神的ストレス及び睡眠不足など。 良い事と言えば、ネズミを食べてくれる事ぐらいでしょうか。 イタチの侵入に気付いたら早急にイタチ...
チョウセン イタチ 生態
広島営業所の平盛です。 今回もイタチの生態について書いていきます。 イタチは11月中旬の周囲の気温が下がり始めた頃、 家屋の天井裏などに食物となるコウモリ、ネズミなどを探しに侵入してきます。 この頃は毎日、同じところに侵入するのではなく彼らのナワバリの中の餌場を数十ヵ所、転々と立ち回ります。 その中で断熱材など棲みやすい環境が...