日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

新着記事はこちら

  • 梅雨に気をつけたいこと

    梅雨に気をつけたいこと

    おはようございます。 令和4年6月16日 木曜日担当の上野です。 お天気がよくない日が続きますね・・・ じめじめする梅雨が始まり、カビ対策の時期...

  • シロアリの種類

    シロアリの種類

    おはようございます。 令和4年6月15日 水曜日担当の「波多野」です。 梅雨に入り、ジメジメした季節になりました。 湿気を好む虫もいます。 それ...

  • 梅雨入り

    梅雨入り

    おはようございます。 令和4年6月14日火曜日担当の有森です。 例年よりやや遅めですが広島県も 梅雨入りしました。 近年は毎年のように豪雨災害が...

  • 天井裏のアライグマ被害

    天井裏のアライグマ被害

    おはようございます。 令和4年6月13日月曜日担当の浜松です。 今年は早く梅雨に入るのかと思いきや九州・中国地方共に例年より遅いではありませんか...

  • コウモリのフンが天井裏に

    コウモリのフンが天井裏に

    おはようございます。 令和4年6月10日金曜日、担当の平盛です。 家の周辺や壁などに黒い粒がついていませんか? 毎日掃除をしても同じ場所にまた黒...

  • G現る!

    G現る!

    おはようございます。 令和4年6月9日 木曜日担当の上野です。 アジサイがきれいに色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりましたね。 さて、私ご...

  • 良く似たフン

    良く似たフン

    おはようございます。 令和4年6月8日 水曜日担当の「波多野」です。 気温が暖かくなり、蚊や蛾などの虫が多くなってきました。 蚊や蛾は人間に不快...

  • 今シーズン初。

    今シーズン初。

    おはようございます。 令和4年6月7日火曜日担当の有森です。 先日、今シーズン初のハチ駆除に行ってきました。 現場に着いて確認してみると玄関横の...

  • コウモリはなぜお家に住み着くのか

    コウモリはなぜお家に住み着くのか

    おはようございます。 令和4年6月6日月曜日担当の浜松です。 今年は早めに梅雨に入るのかと思いきや・・・梅雨に入っていないこの頃です。 しかし、...

  • アブラコウモリ(イエコウモリ)の侵入被害

    アブラコウモリ(イエコウモリ)の侵入被害

    おはようございます。 令和4年6月3日金曜日、担当の平盛です。 日差しが強く屋根の上での工事は大変です。 水分をしっかり摂っていないと危なく感じ...

Return Top